robocoyというコピー機能がある。XPではリソースキットを導入しないと使えないが、VistaではOS標準コマンドだそうだ。7ではどうなのか知らないが、おそらくOS標準だろう。
今後はxcopyではなくrobocoyを、という目算らしい。たかがコピーであるが、失敗したときのリトライとかもできるようになっているそうで、より堅牢になっているのだろう。しかし、多機能であるがゆえに分かりにくい。例文なんかがあればいいなと思いつつ、ついxcopyを使ってしまっている。
そんな折、robocopy GUI なるものがあると聞き、使ってみた。これもマイクロソフト製で無償で利用が可能である。
画面はこんな感じだ。



マイクロソフトなりの洒落だろうか。いくらオプション群を並べられても、その意味が分からないからコマンドを打つのと変わらないんじゃ?
タブで機能ごとには分けているようなのでそこだけは真っ当か。これが1とか2とかなら更に洒落が効いていたかも知れない。
で、これは使うまいと別のツールを探すことにした。
今後はxcopyではなくrobocoyを、という目算らしい。たかがコピーであるが、失敗したときのリトライとかもできるようになっているそうで、より堅牢になっているのだろう。しかし、多機能であるがゆえに分かりにくい。例文なんかがあればいいなと思いつつ、ついxcopyを使ってしまっている。
そんな折、robocopy GUI なるものがあると聞き、使ってみた。これもマイクロソフト製で無償で利用が可能である。
画面はこんな感じだ。



マイクロソフトなりの洒落だろうか。いくらオプション群を並べられても、その意味が分からないからコマンドを打つのと変わらないんじゃ?
タブで機能ごとには分けているようなのでそこだけは真っ当か。これが1とか2とかなら更に洒落が効いていたかも知れない。
で、これは使うまいと別のツールを探すことにした。