今や商用DBは Oracle と SQL Server が2大勢力である。もちろん、無償のモノなら MySQL や PostGreSQL もある。
私の個人的な選択肢は、
・カネを掛けたくないなら PostgreSQL
・カネを存分に掛けられ、Windowsでよいなら SQL Server
としている。この2つは私が保守に慣れているからだ。
もちろん、お客さんの指定があったり、実際の保守要員が慣れているモノにするなど、他に適切なモノがあったりする場合は別のモノを提案する。実現はしなかったが、とにかく速いデータベースが必要という場合には、高速屋の「高速機関」が使えるかもメーカーに問い合わせたことがある。
今までは、XMLへの対応も気にして、DB2も範疇に入れていたが、他のDBMSでも対応が謳われてきていること、XMLDBという別カテゴリも出てきていることもあり、除外した。
OracleではなくSQL Server であるのは、これ以外に「ミラーリングが可能」であること。どうやら他の製品では対応していないようで、とことん高可用性を求めるならこれだろう、と思う。
ただ、そこまで必要になるシチュエーションはそうないはずだ。しかし、DBMSを変更するというのは厄介な作業である。プログラムを変更する、と言う程度ならまだマシであるが(一般にはコレすら嫌がられる)保守の画面やらが総入れ替えになり、再教育が必要になるからである。それなら初めからどう転んでも大丈夫なモノにしておく方が安全だ。
念のために書くが、このブログはVBAの情報がメインであるにも関わらず、上記の選択肢には Access が含まれていない。それは知れたことで、Access には DBMS と呼べるだけの機能が備わっていないからだ。それなら SQL Server Express Edition の方がずっといいだろう。
私の個人的な選択肢は、
・カネを掛けたくないなら PostgreSQL
・カネを存分に掛けられ、Windowsでよいなら SQL Server
としている。この2つは私が保守に慣れているからだ。
もちろん、お客さんの指定があったり、実際の保守要員が慣れているモノにするなど、他に適切なモノがあったりする場合は別のモノを提案する。実現はしなかったが、とにかく速いデータベースが必要という場合には、高速屋の「高速機関」が使えるかもメーカーに問い合わせたことがある。
今までは、XMLへの対応も気にして、DB2も範疇に入れていたが、他のDBMSでも対応が謳われてきていること、XMLDBという別カテゴリも出てきていることもあり、除外した。
OracleではなくSQL Server であるのは、これ以外に「ミラーリングが可能」であること。どうやら他の製品では対応していないようで、とことん高可用性を求めるならこれだろう、と思う。
ただ、そこまで必要になるシチュエーションはそうないはずだ。しかし、DBMSを変更するというのは厄介な作業である。プログラムを変更する、と言う程度ならまだマシであるが(一般にはコレすら嫌がられる)保守の画面やらが総入れ替えになり、再教育が必要になるからである。それなら初めからどう転んでも大丈夫なモノにしておく方が安全だ。
念のために書くが、このブログはVBAの情報がメインであるにも関わらず、上記の選択肢には Access が含まれていない。それは知れたことで、Access には DBMS と呼べるだけの機能が備わっていないからだ。それなら SQL Server Express Edition の方がずっといいだろう。