最近、ソフトウェアの現場でも As-Is やら To-Be やらの言葉が聞かれるようになってきた。
EAも浸透してきたのかな、と思いきや、なんだか違う。

周りの人が使っていて「現状」「あるべき姿」を表す言葉として使っているのは正しい。しかし、As-IsをBA,DA,AA,TA に分解するわけでもなく、To-Beをそこから導き出すわけでもない。

ただ「知っている言葉を使っている」だけなのだ。

それ以上勉強するわけではないから、ただの用語として使うにとどまる。
ある意味、尊敬する。そんなので仕事しているんだから。