私の場合、仕事場にて自宅の自作のExcel VBA ツールがあればこの処理速いな、とか、あれをカスタマイズすればすぐだな、とかいうシチュエーションがよくある。こういう場合、自宅の公開サーバーにデータを入れておき、取り出して使っている。
また、同窓会の写真なんかを私が集め、同窓生にWeb公開する、というようなこともやった。遠く離れた実家の両親に子供の写真をWebで見て貰うことも可能である。
結構こういうことをしたい人って、多いんじゃないだろうか?
このような公開を行うのに、やり方はいろいろあるが、私はBuffalo社のNASを使っている。これが比較的安価で簡単でないかと思うので紹介しておく。
なお、セキュリティは気になるところだが、ちゃんとユーザーID/パスワードで制限をかけられる。かなり安心して使えると考えてよいだろう。
【公開を行う側の設備的な条件】
・自宅にインターネット回線を敷いていること。
次のような場合は出来ない可能性がある。
・集合住宅で元からインターネット回線が用意されている場合。
・ケーブルテレビのインターネットサービスである場合。
・モバイル通信などの場合。
公開するにはルーターの設定変更が必須条件だが、上記のケースではそれが無理である場合が多いからだ。
【公開を行う側に必要な機器】
・Buffalo社製のNASである。http://buffalo.jp/products/catalog/storage/hd_lan.html
このページで「Web対応」となっている必要がある。
参考まで、機能別に3つ挙げておく。
<安価>
BUFFALO ネットワーク対応HDD LinkStation 1.0TB LS-CH1.0TL/バッファロー

¥19,845
Amazon.co.jp
<多機能(iPhone 3G / レグザリンク、ダビング / スカパー!対応で 家庭内メディアサーバ的に利用可能)>
BUFFALO <リンクステーション>DTCP-IP/DLNA/Webアクセス機能搭載ネットワ.../バッファロー

¥27,720
Amazon.co.jp
<高速な RAID 0 / 堅牢性の高い RAID 1 選択可能>
BUFFALO 40Mb/s DTCP-IP対応 NAS Link Station 2.0TB.../バッファロー

¥38,850
Amazon.co.jp
他にも、SSDを使っている高速なもの、RAID 5 対応もあるが、一般家庭ではこのくらいまでだろう。
設定類は長くなるので、記事を分ける。
【参考】自宅のデータを外部から呼び出す/外部に公開する
設定編
また、同窓会の写真なんかを私が集め、同窓生にWeb公開する、というようなこともやった。遠く離れた実家の両親に子供の写真をWebで見て貰うことも可能である。
結構こういうことをしたい人って、多いんじゃないだろうか?
このような公開を行うのに、やり方はいろいろあるが、私はBuffalo社のNASを使っている。これが比較的安価で簡単でないかと思うので紹介しておく。
なお、セキュリティは気になるところだが、ちゃんとユーザーID/パスワードで制限をかけられる。かなり安心して使えると考えてよいだろう。
【公開を行う側の設備的な条件】
・自宅にインターネット回線を敷いていること。
次のような場合は出来ない可能性がある。
・集合住宅で元からインターネット回線が用意されている場合。
・ケーブルテレビのインターネットサービスである場合。
・モバイル通信などの場合。
公開するにはルーターの設定変更が必須条件だが、上記のケースではそれが無理である場合が多いからだ。
【公開を行う側に必要な機器】
・Buffalo社製のNASである。http://buffalo.jp/products/catalog/storage/hd_lan.html
このページで「Web対応」となっている必要がある。
参考まで、機能別に3つ挙げておく。
<安価>
BUFFALO ネットワーク対応HDD LinkStation 1.0TB LS-CH1.0TL/バッファロー

¥19,845
Amazon.co.jp
<多機能(iPhone 3G / レグザリンク、ダビング / スカパー!対応で 家庭内メディアサーバ的に利用可能)>
BUFFALO <リンクステーション>DTCP-IP/DLNA/Webアクセス機能搭載ネットワ.../バッファロー

¥27,720
Amazon.co.jp
<高速な RAID 0 / 堅牢性の高い RAID 1 選択可能>
BUFFALO 40Mb/s DTCP-IP対応 NAS Link Station 2.0TB.../バッファロー

¥38,850
Amazon.co.jp
他にも、SSDを使っている高速なもの、RAID 5 対応もあるが、一般家庭ではこのくらいまでだろう。
設定類は長くなるので、記事を分ける。
【参考】自宅のデータを外部から呼び出す/外部に公開する
設定編