VBAで初めてツールらしいものを作ったといえば「2000年問題調査ツール」である。
【イントロダクション】
ある金融系のシステムで、2000年を控え、問題箇所を洗い出す要員にアサインされた。大型汎用機で、主にCOBOL。一部アセンブラもあった。
アセンブラは本数自体が少なく、それぞれの機能も明確に分かっていたので、調査範囲は狭くて済んだ。しかし、COBOLは相当膨大であった。取り敢えず「コンパイルリストを目で追うしかない」というのが当初の見解であった。
しかし、当時構築したメンバーに確認すると、
・年は YYYY,YY,NEN,YEAR に分かれているものの、表現としては限定される。
・型も 9 か X で、桁数が 4 もしくは 2 である。
・中にはCOMP-3とか、桁数を節約している領域もある。
とのことであった。
そういう人力作業は大嫌いである。そこで、覚えたばかりのVBAを使えないか、と考えることにした。
【イントロダクション】
ある金融系のシステムで、2000年を控え、問題箇所を洗い出す要員にアサインされた。大型汎用機で、主にCOBOL。一部アセンブラもあった。
アセンブラは本数自体が少なく、それぞれの機能も明確に分かっていたので、調査範囲は狭くて済んだ。しかし、COBOLは相当膨大であった。取り敢えず「コンパイルリストを目で追うしかない」というのが当初の見解であった。
しかし、当時構築したメンバーに確認すると、
・年は YYYY,YY,NEN,YEAR に分かれているものの、表現としては限定される。
・型も 9 か X で、桁数が 4 もしくは 2 である。
・中にはCOMP-3とか、桁数を節約している領域もある。
とのことであった。
そういう人力作業は大嫌いである。そこで、覚えたばかりのVBAを使えないか、と考えることにした。