Frameworkを何で作るか、ということで色々考えたが、決断した。
動作条件は
・.net Framework 2.0 以上の環境があること。
とする。
つまり、開発は Microsoft Visual Studio 2005 で行う、ということになる。
その他
・DLLで提供する。
・ソースコードは非公開とする。
・利用は個人使用/商用に関わらず無料である。
・配布は、そのまま配布する場合/他のソフトウェアと併せて配布する場合に限らず、作者に許可を取ること。
・不具合等による損害は補償しない。
・基本はサポートしない。有償でもいいからサポートが必要である、と言う場合は作者と相談のこと。
・リバースエンジニアリングは禁止する。
・VBA以外からの利用な処理も用意する。
併せて
・VB6からVB.net への移行の知識も確認する。(やらないと忘れるんで・・・)
・Object指向言語を利用することのメリットである、開発効率/保守効率を上げる。
というところを狙っている。
年末、公開に向けて頑張る。
動作条件は
・.net Framework 2.0 以上の環境があること。
とする。
つまり、開発は Microsoft Visual Studio 2005 で行う、ということになる。
その他
・DLLで提供する。
・ソースコードは非公開とする。
・利用は個人使用/商用に関わらず無料である。
・配布は、そのまま配布する場合/他のソフトウェアと併せて配布する場合に限らず、作者に許可を取ること。
・不具合等による損害は補償しない。
・基本はサポートしない。有償でもいいからサポートが必要である、と言う場合は作者と相談のこと。
・リバースエンジニアリングは禁止する。
・VBA以外からの利用な処理も用意する。
併せて
・VB6からVB.net への移行の知識も確認する。(やらないと忘れるんで・・・)
・Object指向言語を利用することのメリットである、開発効率/保守効率を上げる。
というところを狙っている。
年末、公開に向けて頑張る。