先日書いた記事で、無くしていた情報処理試験の受験票が出てきた。掃除してたら子供のおもちゃ箱にあるってのも・・。

気付いたこと。受験票ではなく、受験時には要らない部分に受験番号と成績照会のパスワードがあった。いつもこれ、いらないからと捨ててた部分だ。そりゃ、成績照会なんかできるわけない。

で、確認してみる。

受験したのは、最近名前の変わったシステムアーキテクト。旧アプリケーションエンジニア、もっと前だと特殊情報処理技術者、である。で、見てみると、ちゃんと最後まで採点されている。で、最後の判定はA。ってことは、と上部を見ると、合格。
全く勉強をしなかったとはいえ、経験的/行っている仕事的には合格しなければならない試験であった。試験もそれほど難しい印象はなかったものの、やはり合格基準をよく知らないこともあり、不安ではあった。

ただ、課題もある。
・午後一の点数が意外によくなく、7割程度であったこと。易しかったと感じた割には点数が伸びていない。これは分析が必要だろう。
・午後二の論文、いつもよりも開発面の実務を詳細に書いた。が、目線は同じであった。ということはシステム監査やITストラテジストといった試験区分ではもう少し別の目線で書く必要があるのかもしれないので、対策を立てなければならないだろう。

とりあえず、一息つくが、春も受験申し込みを忘れてなければ何か受験しようと思う。