最近、仕事場でシンクライアントを使っている。
もし、ノートパソコンを紛失したり盗難にあったらどうなるか?ハードディスクにあるデータはおろか、下手するとメールアドレスやSNSでいらんことをされたり、インターネットバンキングなどで財産を奪われたりもしかねない。たとえBIOSやOSでパスワードをかけていても、HDD自体を抜き取られて読まれたら終わりである。
シンクライアントはその心配がない。データの保存先はすべてサーバーである。ログインにはID/パスワードが必要で、それが端末側には残らないため、内部に通じた人間でもない限りはデータが盗まれることもない。
気に入らないところは、自分で好みのソフトをインストールできないこと。まあ、会社のポリシーだから仕方ない。
安全面を考えると、ビジネス系のパソコンはこれからシンクライアントが主流になるのではないだろうか。
もし、ノートパソコンを紛失したり盗難にあったらどうなるか?ハードディスクにあるデータはおろか、下手するとメールアドレスやSNSでいらんことをされたり、インターネットバンキングなどで財産を奪われたりもしかねない。たとえBIOSやOSでパスワードをかけていても、HDD自体を抜き取られて読まれたら終わりである。
シンクライアントはその心配がない。データの保存先はすべてサーバーである。ログインにはID/パスワードが必要で、それが端末側には残らないため、内部に通じた人間でもない限りはデータが盗まれることもない。
気に入らないところは、自分で好みのソフトをインストールできないこと。まあ、会社のポリシーだから仕方ない。
安全面を考えると、ビジネス系のパソコンはこれからシンクライアントが主流になるのではないだろうか。