家庭用のノートPCが、東芝 Dynabook SS LX/190 という、2005年ごろのモデルである。メモリを当時としては多めの1.5ギガに増強してある。
そもそもはデスクトップPCの方が取扱がいいのでメインとし、あまり持ち歩くこともなくなったので、このノートは主に家内用になっていた。

しかし、ここしばらくは持ち歩くことが増えてきた。理由は、客先から貸与されているPCには私がライセンスを持っているマインドマップソフトをインストールできないからだ。これでは作業効率が悪いため、老兵Dynabookに頑張って貰っている。
しかし、熱い。で、更に最近は遅いので再インストール計画をしていた。で、電車に乗っているときにふと、「SSDって、最近安くなってたよな」ということを思い出した。調べると、2万円で64ギガのものが手に入るらしい。熱対策にも速度向上アップにもなるなら、ということで、完全に心がSSDに傾いてきている。
問題は、1.8インチなのか、2.5インチなのか、ということ。仕事場にドライバー(ねじ回し)を持って行って計測するしかあるまい。

なんか最近はハード系の話が多くなっているような・・。まあ、ちょっとした寄り道だと大目に見て頂きたい。