最近、自宅で作業をする余裕がなく、仕事の行き帰りに本を読むくらいが息抜きになっている。
マインドマップは自分なりに使いこなしているつもりになっているが、誰に習った訳でもないため、自己流である。そこで、参考になるかと思い次の書籍を購入した。
システム開発を見える化するマインドマップ―6つのケーススタディから学ぶ応用例/渡邉 安夫

¥1,995
Amazon.co.jp
この本、マインドマップの書き方の本、というよりも、上流工程でSEがやっておくことが書かれている、珍しい本である。
私自身、エンドユーザーにヒアリングした経験は数多いが、私の経験と全くと言っていいほど合致する。他にここまで「上流工程の勘所」を押さえた書籍は覚えがなく、上流工程の勘所の説明の仕方に感心するばかりで、ついマインドマップで、と言う観点を読み飛ばしてしまうほど。
上流工程に携わろうとする人にお勧めの一冊である。
い。きっと著者はマインドマップで上流工程の勘所を整理したに違いない。
マインドマップは自分なりに使いこなしているつもりになっているが、誰に習った訳でもないため、自己流である。そこで、参考になるかと思い次の書籍を購入した。
システム開発を見える化するマインドマップ―6つのケーススタディから学ぶ応用例/渡邉 安夫

¥1,995
Amazon.co.jp
この本、マインドマップの書き方の本、というよりも、上流工程でSEがやっておくことが書かれている、珍しい本である。
私自身、エンドユーザーにヒアリングした経験は数多いが、私の経験と全くと言っていいほど合致する。他にここまで「上流工程の勘所」を押さえた書籍は覚えがなく、上流工程の勘所の説明の仕方に感心するばかりで、ついマインドマップで、と言う観点を読み飛ばしてしまうほど。
上流工程に携わろうとする人にお勧めの一冊である。
い。きっと著者はマインドマップで上流工程の勘所を整理したに違いない。