PMI日本主催の月例セミナーに参加した。
今回の講師は岸良裕司さん。岸良の講演は強弱がはっきりしていて、具体的であり、面白い。聴衆を引き込む魅力を備えている。一昨年、PMI東京2007を受講したが岸良さんの講演が最も分かりやすかった。その講演でCCPMという手法を紹介されていて、それにいたく感激したので今回は時間を作って参加した。
内容は、理想論に聞こえる。しかし、そう思うのは早計である。この手法は実践され、すでに効果を上げている。その効果は京都府の事例として、日経情報ストラテジー2006年12月号に紹介されている。今では国もこの手法を取り入れているし、The Goal で有名なゴールドラット氏からも高い評価を受けている。ちなみに岸良さんはゴールドラット氏から請われゴールドラット・コンサルタントのディレクターに就任されている。ちなみに先述の2007年のPMIフォーラムでも評価が一番高かったらしい。それも、日本で、ではなく世界で、だ。

岸良氏のオフィシャルサイト http://www.wa-recreation.net/

ある省庁で教科書的に使われているのがこの本だそうだ。
三方良しの公共事業改革/岸良 裕司

¥1,995
Amazon.co.jp


さて、メインの講演であるが、プレゼンテーションの中で紹介されていたのが「木掛係長」の動画だ。これ、声優さんも、アニメーターもプロを雇っているそうだ。プレゼンテーションからも感じられるのが岸良さんのおちゃめさぶりだが、こういうところも一生懸命なのが岸良さんらしいと思う。相手に伝えるためには小難しいことではなく、分かりやすさ、とっつきやすさが必要であることをよくよくご存じなのだろう。

以下がその「木掛係長」の動画。



懇親会に参加する前に、紹介されていた書籍を購入。講義の内容がより詳細に入っていて理解が深まった。
過剰管理の処方箋 自然にみんながやる気!になる/金井 壽宏

¥1,680
Amazon.co.jp

本当は「薬袋」に入れて販売したかったらしい。が、難しいとのことで注射器のイメージにしたそうだ。注射は「少量の液が全身に行きわたり効果をあげる」つまり「少量で全体に影響を与える」というイメージであるとのこと。

懇親会でお話しした際に、せっかくなので本にサインを頂いた。話をしているとホント楽しい方である。年齢も立場も考えずに冗談やら言わせて頂いたが、嫌な顔ひとつせず一緒にノッて下さった気さくさは有り難かった。

なお、9/9にも新しい本が出るとか。かなり常識外れ、という印象を受けるかも知れないが、説得力があった。販売されたら読んでみようと思う。




参考
ゴールドラット氏の書籍

ザ・ゴール ― 企業の究極の目的とは何か/エリヤフ ゴールドラット

¥1,680
Amazon.co.jp

ザ・ゴール 2 ― 思考プロセス/エリヤフ ゴールドラット

¥1,680
Amazon.co.jp

クリティカルチェーン―なぜ、プロジェクトは予定どおりに進まないのか?/エリヤフ ゴールドラット

¥1,680
Amazon.co.jp

チェンジ・ザ・ルール!/エリヤフ・ゴールドラット

¥1,680
Amazon.co.jp

ザ・チョイス―複雑さに惑わされるな!/エリヤフ・ゴールドラット

¥1,680
Amazon.co.jp