Microsoftの仮想技術として、Virtual PC は使ったことがある。これにOS/2や超漢字3といったマイノリティOSを乗せている。
それ以外に、Virtual Server というものがある。Server OS 向けだが、WinXP Professonal SP2以上ならば実稼働環境以外で使用する場合のみという条件付だが、試してみることは可能である。

http://www.microsoft.com/japan/windowsserversystem/virtualserver/default.mspx

32bit版/64bit版があるが、私は32bit版を使った。64bitのCPUに32bitのOSを乗せる場合、どっちを選ぶのか、は調べていないが、まあ、32bitOSが載るならこれも32bitで使えるのでは?と推測する。

XPに導入する場合、IISをインストールしておく必要がある。また、ポートは80番に固定されるので、既にIISを使って何かしている場合は利用できない(確か、XPのIISはいくつもポートを空けられなかったような・・)ようである。

インストール自体は難しくない。ただ、私の場合は[管理画面に入れない]という事象に見舞われた。[ユーザー名とパスワード]というダイアログが表示され、進めない。
あるサイトを見て、「もしや?」と思った
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1215072967?fr=rcmd_chie_detail

私の通常使っているブラウザは Opera。もしかしてIEだとうまくいく?と思い、Operaで表示されたURLをIEのアドレスバーに貼り付けると、見事成功!
マイクロソフト製品のクセというのだろうか、まあ、勉強にはなった。

管理面等はそのうち書くかも。