ときどき、インストールしたはずのソフトが急に使えなくなる事象があった。フリーソフトで、上位バージョンは有償であるものだ。そういう仕込みをソフト側でしてあるのかな?そんなこともできるのか、とか思いながら再度インストールして使っていた。

先日、仕事場で「メールソフトが使えなくなった」という事象があった。消えてしまうようなソフトではないので何だろう?と考えた末「ウィルス対策ソフトがウィルスが含まれているモノとして検知し、隔離したのでは?」と思いついた。調べていると、ビンゴ。

その語、冒頭の消えてしまうソフトも、ウィルス対策ソフトが隔離していた。


ウィルス対策ソフトの中には、このように勝手に隔離してしまうものがある。「こんなの見つけたのでどうしやすか、旦那?」くらいのものがあるソフトもあり、個人的には訊ねてくれるソフトの方が有り難い。


なお、自作ソフトなどでは通信、特にインターネット接続する仕組みがあると「ウィルス」と認定されることが多い。そういうソフトをホワイトリストに追加して「こいつはOK」というようにできた方が有り難いが、そのホワイトリストを更新するようなウィルスも作れなくはないだろう。セキュリティを取るか、利便性を取るか、そのあたりは悩ましいところだ。