議事録はマインドマップのソフトで書いてみたことがある。その時、私は書記ではなかったが、書記の女性にできたものを渡すと、自分のメモと見比べて「これ、超分かりやすい!」と絶賛していた。その彼女、マインドマップをそのとき初めて見たそうだ。
議事録と言えばよく発言録になっているケースがある。公的な議会などは省略したりするとまずいのでそういうことも必要なのかも知れない。が、通常の会議では時系列で書くよりテーマ/議題で分けた方が分かりやすい。
時系列の内容を編集し直す、という作業には、マインドマップは大変便利だし、既に済んだ話題に話が飛んだときでもどういう決定をしていて、ここでどう変えるか、と結論だけを残せるため、間違いがおこりにくい。
会議の際にマインドマップソフトで作成する議事録をみんなの目に触れるようにしておくと、場の共通認識が保ちやすく、後々問題が少ない。議事録ではないが、お客さんと問題整理をする際にはそうすることで認識のズレを抑えることができている。
フリーのモノもあるそうなので、そのあたりは自由に選んで欲しい。
参考まで。私は以下のソフトのバージョン6にオプションのツールを2つ購入して使っている。私の使い方ではオプションを余り使わないのだが、セットでもお安かったので・・。
私が知る限りでは、このソフトは結構評判はいいらしいし、実際大変重宝している。アップグレードしたいが、今はそれで困っていないし(使いたい機能はあるのだが・・)、先立つものが・・。
MindManager Pro 6 日本語版

¥49,800
ラクダネットストア
MindManager Pro 7 日本語版 シングルライセンス

¥44,521
Amazon.co.jp
マインドジェット MindManager 8 日 MindManager 8 日本語版

¥47,224
murauchi.co.jp
議事録と言えばよく発言録になっているケースがある。公的な議会などは省略したりするとまずいのでそういうことも必要なのかも知れない。が、通常の会議では時系列で書くよりテーマ/議題で分けた方が分かりやすい。
時系列の内容を編集し直す、という作業には、マインドマップは大変便利だし、既に済んだ話題に話が飛んだときでもどういう決定をしていて、ここでどう変えるか、と結論だけを残せるため、間違いがおこりにくい。
会議の際にマインドマップソフトで作成する議事録をみんなの目に触れるようにしておくと、場の共通認識が保ちやすく、後々問題が少ない。議事録ではないが、お客さんと問題整理をする際にはそうすることで認識のズレを抑えることができている。
フリーのモノもあるそうなので、そのあたりは自由に選んで欲しい。
参考まで。私は以下のソフトのバージョン6にオプションのツールを2つ購入して使っている。私の使い方ではオプションを余り使わないのだが、セットでもお安かったので・・。
私が知る限りでは、このソフトは結構評判はいいらしいし、実際大変重宝している。アップグレードしたいが、今はそれで困っていないし(使いたい機能はあるのだが・・)、先立つものが・・。
MindManager Pro 6 日本語版
¥49,800
ラクダネットストア
MindManager Pro 7 日本語版 シングルライセンス

¥44,521
Amazon.co.jp
マインドジェット MindManager 8 日 MindManager 8 日本語版
¥47,224
murauchi.co.jp