これも構築していてハマッた点。
ゲストOS畳のyum コマンドで全く反応がなくなるからおかしいなと思って調べてみた。ゲストOSではVMWare 上のCentOSである。
・ゲストOSからホストOSへのping は OK
・ホストOSからゲストOSへのping は OK
・ゲストOSからNASへのアクセス は OK
・ホストOSからゲストOS上のApacheへブラウザでのアクセス は OK
・ゲストOSからのブラウザを使ってのインターネットアクセス は NG
ということは・・
おそらく犯人はファイヤウォールであろう。試しにホストOSのファイヤウォール機能をOFFにしたら、たちまちOKになった。このソフトはトレンドマイクロのウィルスバスター2009。この問題、結構な人がぶち当たっているようである。
とりあえずOFFにして必要な作業を済ます。
ちなみに、ESTE Smart Security では上記のような問題は出なかった。
ようやくこれでソフトウェア環境開発展のデモマシンができあがりそうである。
ゲストOS畳のyum コマンドで全く反応がなくなるからおかしいなと思って調べてみた。ゲストOSではVMWare 上のCentOSである。
・ゲストOSからホストOSへのping は OK
・ホストOSからゲストOSへのping は OK
・ゲストOSからNASへのアクセス は OK
・ホストOSからゲストOS上のApacheへブラウザでのアクセス は OK
・ゲストOSからのブラウザを使ってのインターネットアクセス は NG
ということは・・
おそらく犯人はファイヤウォールであろう。試しにホストOSのファイヤウォール機能をOFFにしたら、たちまちOKになった。このソフトはトレンドマイクロのウィルスバスター2009。この問題、結構な人がぶち当たっているようである。
とりあえずOFFにして必要な作業を済ます。
ちなみに、ESTE Smart Security では上記のような問題は出なかった。
ようやくこれでソフトウェア環境開発展のデモマシンができあがりそうである。