今時のパソコンはプリンタの代わりにFAXが選択できる。ただし、モデム経由の必要があるようだ。

もしかしたらIP電話の番号ならインターネット経由でもできるのかもしれないが、そこは試せていない。

 

FAX機と同じ位の機能が欲しいなら、FAXソフトが売られているのでそれを利用すると良い。送信/受信とも可能である。

送信の場合は、送信の成功/失敗の送信ログ、送付内容の保存、など可能であるし、同じ内容を複数の宛先に送ることも出来る。聞くところによると、ダイヤルする時間帯を決められるとのことで、例えば深夜に電話兼FAXのお宅に送ってしまう、という心配はないらしい。

受信もログと共に受信内容が保存され、受信一覧から必要なものを閲覧する、という事が可能なので、紛失の心配もない。ナンバーディスプレイと併用すれば相手先の情報も一覧に表示される。

FAXの送受信の証拠が残るし、管理が簡単になるし、おまけにペーパレスになるので、結構便利モノだと思っているのだが、意外と普及していない・・。

 

私がFaxソフトを購入したのは、確か1993年。Windows3.1を購入して間もなくのことだったと記憶している。当時はプリンタもスキャナも個人では手が届かず、LANに接続して共有するようなことはできなかった(Netwareなどを導入すればできたのだが、それも個人では・・)。

で、FAXソフトでプリンタとスキャナの代わりに仕立てた訳だ。雑誌の記事で「FAX送付状が編集できる」ってことで外国メーカーのものを購入した。ほぼ正方形のマニュアルが付いていたが、もちろん英語。まあ、何とかなるだろうとやれば何とか動くには動いた。BitFaxとかいう名前のソフトだったと思う。

 

今だと、次のようなソフトがある。

・まいとーくFAX  インターコム社

・STARFAX  メガソフト社

どちらもFAXソフトの版を重ねて使いやすくしてあるようだ。最近ではサーバーにインストールして使うタイプのもあるらしく、会社で使うには重宝するのではないだろうか?

他にもフリー/シェアでもあるようだが、使い勝手やサポートを考えると、上記から選んだ方がいいのではないかと思う。

 

なお、ISDN回線向けのものが昔はメガソフト社から出ていて、結構重宝したのだが・・。今はもう販売をしていないようである。