以前、ファイル整理ツールを作ったのだが、いよいよまともに稼働させようと思い利用すると、ファイルが多いせいか遅い

ボトルネックはディレクトリ構造の読み込みである。Dir関数を使ってファイル、フォルダを読み込んでいくのが大変に遅い。同じディレクトリ構造をDOSコマンドでファイルに出力すると相当高速である。10倍どころの話ではない。これを利用した方がよさそうである。

なお、コマンドも

DIR > hoge.txt /s

よりは、

DIR > hoge.txt /s /a:-d

の方が解析しやすい。これで入力ファイルを作成/解析してデータを作っても処理時間はおつりが来るだろう。

さて、改造はそれがメインではない。処理も「正」「副」のディレクトリを指定し、同じファイル名で時間/サイズが同じなら副側を削除する、というように改変しようと思う。

完成したらサンプルでも配布するか、と思っている。