現在 このリモコンと格闘している。

Logicool Harmony 522
パソコンと接続してリモコンをカスタマイズできる、というもの。手持ちの赤外線リモコンから情報を取ることも可能であるし、多くのメーカーの情報をネットから仕入れて登録することもできる。
発売されてすぐに購入したものの、使い方がいまひとつ分からず、使いにくいなと仕舞い込んでいたものだ。
先日「あれ、そうか。そういう概念か」とふと頭をよぎったので早速取り出してチェック。うんうん、思惑通り。
悩んだところを書いておくと
・Device(デバイス)
一般的なリモコンの操作である。テレビの操作、DVDの操作、など。
・Activity(アクティビティ)
このリモコン独自だと思うのだが、DVDを見る、と言った場合、テレビをつけ、DVDプレイヤーの電源を入れ、テレビの入力をDVDプレイヤーに切り替え、ということをするのだ。分かりにくければ敢えて登録しなくていい。
一般のリモコンと違う点も多い。
いい点は
・液晶表示上にもボタンが登録できる(表示は4個だが、液晶の下の矢印キーでページ切り替えができる)こと。更に表示内容をカスタマイズできること。
使いにくい点は
・入力切り替えのようなものが共通ではないこと。
・リモコンのどのモードを使っているのか分かりにくいこと。
・一般の市販リモコンもそうだが、Gコードは使えなさそうなこと。
である。
なんどかこのリモコンでテレビ、HDD/DVDレコーダー、VHS/DVDプレイヤーの3台の、よく使う機能のうち、Gコード以外は自由に操作できるようにするべく企んでいる。
現状、昨日時点でHDD/DVDレコーダーのHDD/DVDの切り替えができるようになった。次はモードが分かりやすいよう下の色ボタンでTVリモコンに切り替え、などを登録できないか模索している。

Logicool Harmony 522
パソコンと接続してリモコンをカスタマイズできる、というもの。手持ちの赤外線リモコンから情報を取ることも可能であるし、多くのメーカーの情報をネットから仕入れて登録することもできる。
発売されてすぐに購入したものの、使い方がいまひとつ分からず、使いにくいなと仕舞い込んでいたものだ。
先日「あれ、そうか。そういう概念か」とふと頭をよぎったので早速取り出してチェック。うんうん、思惑通り。
悩んだところを書いておくと
・Device(デバイス)
一般的なリモコンの操作である。テレビの操作、DVDの操作、など。
・Activity(アクティビティ)
このリモコン独自だと思うのだが、DVDを見る、と言った場合、テレビをつけ、DVDプレイヤーの電源を入れ、テレビの入力をDVDプレイヤーに切り替え、ということをするのだ。分かりにくければ敢えて登録しなくていい。
一般のリモコンと違う点も多い。
いい点は
・液晶表示上にもボタンが登録できる(表示は4個だが、液晶の下の矢印キーでページ切り替えができる)こと。更に表示内容をカスタマイズできること。
使いにくい点は
・入力切り替えのようなものが共通ではないこと。
・リモコンのどのモードを使っているのか分かりにくいこと。
・一般の市販リモコンもそうだが、Gコードは使えなさそうなこと。
である。
なんどかこのリモコンでテレビ、HDD/DVDレコーダー、VHS/DVDプレイヤーの3台の、よく使う機能のうち、Gコード以外は自由に操作できるようにするべく企んでいる。
現状、昨日時点でHDD/DVDレコーダーのHDD/DVDの切り替えができるようになった。次はモードが分かりやすいよう下の色ボタンでTVリモコンに切り替え、などを登録できないか模索している。