システムタイトル:
・部品表からの製品の質量の管理
業種:
・製造業
システム概要:
・サーバー上にある部品表データベースを元に、使った部品で製品の質量を計算するシステム。
メニューはAccess、帳票はExcelで作成する方針が決まっていた。
システム構成:
・全体像は不明。
・DBはAS/400上のDB2。
・Access97/Excel97
留意点:
・例えば、表示内容を設定するプロパティがText/Captionなど、オブジェクトによって異なることがある。オブジェクトのプロパティによる違いを吸収するような仕組みを考えて実装した。(対象は、確かリストボックス系のものだったと記憶している。)
その他:
・部署によってはExcelのバージョンが2000であった。Excelのシート上のオブジェクトが97と2000では非互換であることは検証して分かった。
・遅くまで残業が不可で、遅くとも19時には職場を出された。そういう状態で、品質を確保するために必要な期間を見積もって出していたが、3分の2程度に削られた。その時点で作業範囲からすると品質確保は難しい旨伝えたが、最終的にクレームが出たとのこと。マネジメントの重要性を実感した。
・Accessは業務で使うのは初めてであったが、ExcelVBAからの応用で、何とか乗り切れた。
・部品表からの製品の質量の管理
業種:
・製造業
システム概要:
・サーバー上にある部品表データベースを元に、使った部品で製品の質量を計算するシステム。
メニューはAccess、帳票はExcelで作成する方針が決まっていた。
システム構成:
・全体像は不明。
・DBはAS/400上のDB2。
・Access97/Excel97
留意点:
・例えば、表示内容を設定するプロパティがText/Captionなど、オブジェクトによって異なることがある。オブジェクトのプロパティによる違いを吸収するような仕組みを考えて実装した。(対象は、確かリストボックス系のものだったと記憶している。)
その他:
・部署によってはExcelのバージョンが2000であった。Excelのシート上のオブジェクトが97と2000では非互換であることは検証して分かった。
・遅くまで残業が不可で、遅くとも19時には職場を出された。そういう状態で、品質を確保するために必要な期間を見積もって出していたが、3分の2程度に削られた。その時点で作業範囲からすると品質確保は難しい旨伝えたが、最終的にクレームが出たとのこと。マネジメントの重要性を実感した。
・Accessは業務で使うのは初めてであったが、ExcelVBAからの応用で、何とか乗り切れた。