ブログネタ:あのマイクロソフトに潜入できる!!プレスセミナーにご招待!!

 

 

2007.11.03 アメブロからの案内のあった、マイクロソフのプレスセミナーに潜入した際の報告である。
関連記事は、上記の「ブログネタ」のリンクで見ていただけると様子がもっとよく分かるかと存じます。

マイクロソフト受付

プレス向けのものをブロガーに参加させる、ということは今やろうとしていることをブロガーの力も借りようという一環なのかな?と感じつつ参加した。
広告効果としては、無駄に広告宣伝費に投じるよりも口コミ効果が高いのではないか?宣伝媒体を増やすことでどのプロモーションが効果があったのか、検証したいのではないだろうか。

横道に逸れた。


本質はブロガーにマイクロソフトが、PowerPoint をもっと家庭で使って貰おう、と目論んでいて、今回はビックコミック系の雑誌に連載している「釣りバカ日誌」とタイアップしている。宣伝キャラクターとしてもそうだが、実際の漫画にパワーポイントが登場するらしい。
この手法、どれくらい前か、クッキングパパという漫画に日産のセレナとタイアップしたのを聞いたことがある。広告効果までは知らないが・・。
家庭内で使っていただくようなシーンを想定しての提案があったが、、私は既に実践していた。年賀状然り、チラシ作り然り、名刺や案内状の原稿然り。これでは面白くねえなあ。来たの失敗か?

しかし、来て良かったな、と思えたのが、案内されていたプログラムには無かった「PowerPoint 2007 のデモ」であった。メニューバーが変わっただけ、だと思っていたのだが、大きな誤解であった。
一番驚いたのは次のこと。パワーポイントで図形内に文字を入れて、ベン図や相関図を作る際、従来はひとつひとつのオートシェイプにテキストを入力していた。しかし、打ち込む予定のリストを作り、それを選択して図を選ぶと自動的にベン図や相関図にテキストが挿入されるのだ。それも、形はいろいろ変えられるし、3D的な表現もできる。これ、今までの自分の作業が下手したら1日分が1時間に短縮されるかもしれない。これはとてもいい話を聞いた。また、なぜ今までのインターフェースを変えたのかの話は筋道が分かりやすく、確かに私がインターフェース設計をする時も同じような方向性で考えているな、と納得できた。
開発秘話を聞いていると、マイクロソフト社内では強固なプロジェクトマネジメントではなく、うまくエンパワーメントされている雰囲気であった。反面、少々場当たり的なところも感じられた。そういうところが品質に跳ね返ってきているのだろう。もし出荷までにシステム監査的なチェックが入るようになれば今以上に強い会社になるだろう。

最後、懇親会であった。ここでは「仕切り屋不在」の悲しさが・・。
殆どが知らない者同士である。それも、ブロガーとプレス等が入り交じっていて、どう共通項を見いだせばいいのか、多くの参加者は困惑しただろう。場を仕切る声も小さい。かといって私が場を仕切るのも場違いだな、と思いおとなしくしていたが・・。

みやげ物として、「ぱわぽ命」と書いた会員証と、Tシャツを頂いた。オレンジ基調。ちょうどハロウィン用の帽子と色が同じ。自宅でハロウィン帽子をかぶり、そのTシャツを着て「ハロウィンおじさん」をすると子供にウケた。(ああ、固いキャラが崩れていく・・)

参考まで、Excel 2007も大きく変わっていた。これは使える!と直感した。早速お客さんに新たな提案ができる可能性が出てきた。これ、もう少し使い方を調べてビジネスにする所存である。


アメブロ様、マイクロソフト様、良い機会をありがとうございました。