年が明けてから、

あっという間に2か月が経とうとしていますびっくりびっくりマーク

 

梅の花や水仙が咲き、日差しもだんだん

あたたかく柔らかくなったように感じますね。





 

そんな本日は  “”  についてです照れ飛び出すハート

 


梅はこのさむ~い中でも枝が力強く上に向き、

やさしい香りを放ってかわいらしい花を咲かせます花

そのことから縁起物とされています。

めでたいことを表す“松竹梅”にも入っていますよね!

また、他の花よりも早く咲くことから「百花に先駆けて咲く」と言われます。

 


茶道で梅の文様といったら、

利休梅を思い浮かべる方が多いのではないでしょうか?

裂地では利休緞子の梅鉢文、藤種緞子の梅花文も有名です。

image

我が家の玄関のトラちゃんの下にも...ウインク

 




 

本日は、こちらの茶道具を紹介したいと思います



鶯宿梅平棗”です!! 

鶯が宿る梅と書いて、“おうしゅくばい”と読むようです。

蒔絵が全体に施されていて美しいですおねがい

 

梅と鶯はよく見る組み合わせかと思います。

鶯は“春告鳥”という異名も持っており、この時期は和菓子などで

使われることも多いです。

 

この鶯宿梅は、

紀貫之のお嬢様の家の名木のことで、このような故事があるようです。

「大鏡」の故事によると、天暦年間(947‐957)に清涼殿の梅が枯れたので、

代わりを探していたところ、色濃く咲き匂う名木が見つかり、

宮中に運ぼうとしたときに、持主の紀貫之の娘が

この梅に宿っていた鶯の心情を

「勅なればいともかしこし鶯のやどはと問はばいかに答へん」

と一首詠み、天皇は深く褒めたたえたようです。

どんな名木なのだろうかと、

近所の梅の木を眺めながら考えていますラブ




 

京都では天神さんで親しまれる北野天満宮の梅が

今年も美しく咲いており、あま~い香りがラブラブ

先日前を通ったら、受験シーズンでもあり大賑わいでございました!

 

春はすぐそこ!待ち遠しいですね流れ星

寒い日が続いておりますが、どうぞご自愛くださいませ。