
[ 一人でカラオケあり? ]
少し前まで週一で一人カラオケをしていたあひるです。
皆とカラオケ行くのも大好きですが、一人だと気兼ねなく歌えますからね。
といっても気を使うような人とはカラオケに行くことはまずないのですが、それでもなんとなく選曲に気を使ってしまいます。
一発目からバラードはまずいだろうか。
同じアーティストばかり並ぶのはまずいだろうか。
同じ曲を2度歌うのはまずいだろうか。
なんてことを考えたりするので。
で、週一でカラオケに通っていると、歌がうまくなった!!!
なんてことは無いのですが、
レミオロメンの粉雪やゆずの夏色が、昔は歌えなかったのに今はフルで歌えるようになるほど声帯は広がったのではないかと思います。
それから喉が強くなりました。
前は友人含め3人で歌っていてもオールでは後半声が出なくなるなんてことはざらにあったのですが、今では6時間近く一人で歌っても声がかれなくなりました。
(まぁ少し喉を考えながら選曲するというのが大きな要因だとは思いますが)
さらに、初めてカラオケに行ったときはどの歌を歌ってもまず80点を超えることはなかったのですが、今はちょこちょこ90点を超えることもあります。
うまくなったというよりは、カラオケでの歌い方を覚えたのかもしれません。
と、まぁ一人で楽しみ満足しているわけです。
声幅が広がったことで歌える曲が増えたことは一人カラオケにはまった理由かもしれません。
そうなればヒトカラでの敵はただひとつ。
目の前の採点のみ!!
よくテレビなんかでは機械的に歌えば高得点が出ると聞きますが、それじゃぁ楽しくもなんとも無い!
やっぱり普通に歌っていい点取りたいじゃないか!!
とガシガシ歌っていくわけです。
J-pop、J-rock、アニソン、ジャニーズ、女性アーティストとジャンルを問わずにガシガシと。
一人で歌う分には女性アーティストの曲を1オクターブ下げて歌っても気にならないし、英語歌詞の曲をでたらめ英語で歌ってフフフン♪で済ませられるし、アルバム曲歌いまくりだし。
うん、一人カラオケ、ありかなしかでいえば…
ありです。あり。
ふぅ…
僕もはじめてのヒトカラは恥ずかしかったけれど、今は全く気にならなくなってしまいました…
これは当然!と割り切れるようになったのか、
度胸がついたのか、
恥を捨ててしまったのか、
真相はわかりませんが…
恥ずかしいのは初めだけ。
はじめだけ。