模型の話。
模型雑誌を読んでいると・・・
な・・・なんと・・・
アストレアがHG化!
僕は1/144派である。
なぜならお金が無いから。
MGをひとつ買うならHGを2,3つ買いたいから。
でも1/100サイズは今欲しい144サイズを網羅したときにレベルアップとして考えています。
そのときはまずアストレアを作ってやろうと考えていましたが…
それから外伝によく見られる追加パーツ系のMSはあまり好きではない。
なんとなく無理やり世界観を広げている気がしてならないから。
重そうな機体は好きですが、とって付けたような武器は好きじゃないから。
でも不思議と00の外伝は魅力的である。
そんな外伝からHGが出るとは…
これは期待せねばならない!
これらの機体を!!
…まず無理でしょうけどねぇ。
デュナメスもキュリオスも自分で手を加えられたら作っているさ!
でも不器用なんだもん!!
だからあの目を惹く長物も、常に浮いてるぞ的なあの足回りもキット化してくれればと思って…
わかってはいるのさ。主役機でもないのに追加パーツのみのトルペードやガストはきっと生産されないんだろうなぁって。しかし追加パーツだけでも、FGでいいから欲しいって思ったっていいじゃない!(T▽T;)
ゴホン。
さらになんと…
ガンダムX、ZZがHG化!(ZZは全く知らない世界なのですが)
Xの世界は知らなかったのですが、大慌てで現在見ていますが(一度作品を見ないと作れない性分なので)…こりゃガンダムX、買うしかない!
そしてそしてゴッドガンダムのHG化!!
ついに…俺のこの手が真っ赤に燃える、お前を倒せと轟き叫ぶ日が来るのか…
僕がおそらく最初に見たガンダムがこのGガンダム。
当時近所のお兄ちゃんにシャイニングフィンガーを決められては降参していた…あのGガンがついにHGで登場だそうです。
現在昔発売されたキットが売られてはいますが…やっぱり作りづらい部分があったりして手が出なかったのですが…
これは期待せずにはいられない。
……
こうしてHGAC(?)が出るって事は…
後々ガンダムローズが出たり、ウイングガンダムゼロカスタムが出たり、カプル(ターンA)が出たりするってことでしょうか?
それはそれで楽しみではありますが、
不器用な僕が世紀の大失敗を犯したウイングガンダムゼロカスタムももう少し作りやすくなって登場ってこと!?
不器用な僕が今悪戦苦闘しながらこっそり作っているガンダムナタクのABSパーツに改良があるかもって事!?
不器用な僕が滅多にお目にかかれないからと2個同じキットを買ったカプルが大量生産されるかもってこと!?
複雑ではありますが、非常に楽しみです。。。
ちなみに、今僕が積んでいるキットは
ガンダム系
・HGインパルスガンダム(仮組み終了、ブラストシルエットを捜索中)
・HGブレイズザクファントム(仮組み終了、ただ気持ちがのらないだけ)
・HGモビルカプル(腕の稼動範囲を広げようと挑戦して挫折中)
・HGモビルカプル(静かに買ったままの状態を保っている)
・SDガナーザクウォーリア(仮組み終了、ただ気持ちがのらないだけ)
スケールモデル
・スーパーカブ(仮組み終了、ただ気負いしているだけ)
・シトロエン2CV(8割塗装終了の後、重要部のパーツ破損でテンションダウン)
・ファルツD.Ⅲ(静かに箱の中でお眠りになっていますが…今年中には!!)
・シーフランカー(静かに箱の中で…だって思いのほかでかいんだもん!!)
片付けたい…
なんとかして仕上げてあげたいけど…
正直ガンダム系の方はそれこそコンペとかないと手がつけられそうにない…
ふぅ…
それにしても…ガンダムX、面白い!