…やっぱり塗装し始めると夢中になってしまいますね。

とりあえずサフ吹いたら撮影しようと思ったのにガシガシ塗装しちゃいました。


今回は家に余っていたラッカースプレーの消化しつつ塗装していこうと思っていました。

ということでなぜか2本もあったゴールドのタミヤカラースプレー。

それから、グロス入りブラックとかいう家庭的な日曜大工スプレー(笑)。

あとは、メタリックブルーのタミヤカラースプレー。


今回仮組みから塗装への突入がスムーズ(?)だった理由はここにあります!

これが僕の出した面倒くさい病の打開策です。

今までは基本的に簡易エアブラシを使って塗装していたのですが、これの洗浄作業が面倒で手が動かなくなっちゃうんですよね。

その点スプレー缶は希釈済みだし、缶を振ればいいだけだし、彩色しないから安定感はありますし。


スプレー缶に頼りすぎると高くついちゃうのですが…

ふふふ、これらはむか~しミニ四駆にはまっていた頃に買ったスプレー缶でございます!

まぁ…干支一回り以上は放置されていたという…

始めは不安でしたが、試し吹きしてみればなんとかなりそうだったので仕様許可!



ゴールドを吹いたわけですが、下地の色って重要なんですよねぇ。

始めは灰サフの上から吹いてみたのですが、なんとなく色味が締まらない気がしたのでセオリーどおり(?)一度前面黒で塗装し、その上にゴールドをのせていきました。



鼻歌まじりに のんびり歩いて 行こうじゃないか


真っ黒スターゲイザーの写真は撮っておくべきでした…

顔はいじっていないのにコワモテ風になりまして、案外これでOKなんじゃと思わせるくらいの迫力はあったのですが…

一応ゴールドを使うってことは決めていたのでね。

でも記念写真くらいは撮っておくべきだったなぁ。

まぁ、いいか。


で、で、で!

ゴールドを重ねていくわけですが、まぁ色がのらない(気がする)!!

なんていうのかいくら塗り重ねても鮮やかなゴールドにならず、下地の重みが残ってしまう。

いや、下地の重みを残してこその重ね塗りではあるのですが、それにしても…

なんか思い描いていた塗装と違くなって…


ん~、確か前に シグー をメタリック塗装したときもシルバーがのらなくて困った記憶が。

僕にとってシルバー、ゴールドは鬼門です(w_-;


同じメタリックでもメタリックブルーはあっという間に塗れたのですが…どう違うのだろう?

これが隠ぺい力って奴かしら?


そうこうしている間になんとゴールドが一本切れてしまいましたので(多分4,5度塗りはした)、もうここで終了!


といってもまだ部分塗装は残っていますが、とりあえずスプレーは…

いや、もう一度…ま、とりあえず終了です( ´艸`)



鼻歌まじりに のんびり歩いて 行こうじゃないか



ふぅ…


これは…もう完成形が見えるんですけどぉぉぉ♪♪♪

やっぱりSDはパーツ数も少ないしとんとんとんと作れるので作業が早い♪

しかもスタゲはパーツ塗りわけがもともと少ない機体ですしね♪

マスキング作業が無かったのは大きい♪

このままミスなく進みますように。。。




鼻歌まじりに のんびり歩いて 行こうじゃないか