2泊3日の京都旅行。


当初のテーマは大人の修学旅行だったのですが、7年ぶりに訪れた京都はほとんど覚えておらず、昔を思い出す修学旅行へと姿を変えました。

とりあえず有名どころを周り、運転やナビゲートすることで京都の道に詳しくなっていきました。


近いうちにまた行きたいなぁ。

今回は5人での旅行だったのですが、それぞれが行きたい場所を挙げたら時間の都合や「メジャー・ネームバリュー」という力によって、ここに行けたらなぁと思えるところにいくつか行けませんでしたからねぇ。

ま、これが団体旅行の楽しみ方でもあるのでしょがね。

興味のなかった二条城や嵐山、恋愛運・金運成就の旅(恋愛運と金運に恵まれるといわれる神社を巡るプチイベント)も行ってみれば楽しんだりしちゃいますからね。

あ、そういえばどこへ行ってもおみくじは大吉かそれに準ずるものばかりでしたよ♪

気がつけばお財布の中にはいいことがつらつらと書かれたおみくじがたんまりと(^▽^;)


鈴虫寺や、下鴨神社、糺の森、鴨川沿いをのんびり歩くといったプラン(ほぼ森見作品の影響)は達成不能。

唯一行けたのは伏見稲荷という状況。

あぁ…嵐山まで行ったら鈴虫寺へ行けば…とも思いますが、この日に灯篭のイベントに行く予定だったのでねぇ…


といいますか…やっぱり2泊3日で京都を満喫しようってなると時間が短すぎる!

下鴨神社なんて京都のほぼ中心なのに、有名どころを回って、ご飯食べてなんてしているとあっという間に時間がなくなってしまいました。

久々に訪れたら清水寺は見たいし、なんとなく金閣寺寄りたくなるし、拝観時間は限られているし、ましてや今回は車旅行でしたから時間制限も意外とあったし…

なるほど、いろいろと勉強になりましたよ。


でも…うん、修学旅行として考えると、いい修学旅行でした♪≧(´▽`)≦


ふぅ…

皆とこうして旅行にいけるのはこれで最後なのかなぁ。

なんか寂しくなります。

あぁやって車の中でバカ騒ぎすることも、

夕食までの1時間で大富豪をすることも、

露天風呂に皆で入って我慢大会をすることも、

今の仲間とはもう行く機会がガクンと減るかと思うと残念に思います。


今回ばかりは「楽しけりゃいいじゃない」、そんな言葉が痛いほど胸に刺さります。