
[ 海とプールどっちが好き? ]
僕は泳ぐのが苦手で、小学校のときはほとんどプールの時間は休んでいました。
幼稚園のアルバムには、僕が泣きながら先生の腕に捕まっている写真が残っております…
が、水に浸かることの楽しさを知り始めたのが中学校の頃、高校では水泳の時間というよりもほんとに水遊びみたいな授業で、「よ~し、今から一時間自由に泳げ~!!」ってなんの時間だよ!と思いながらも非常に楽しませていただきました。
で、思い返してみたのですが、僕は海で泳いだことは一度きり…みたい。
小学校のときに、近所のお姉ちゃん達といったときから一度も行ってません。
だから砂山を作って遊んだ記憶も、ビーチボールでバレーをした記憶も、ビーチフラッグをした記憶もほとんどありません。
ただ覚えているのはほとんど泣きべそかきながら浮き輪につかまっていたことくらいです。
まぁ泳げない人間だからかなぁとも思いましたが、プールにはよく行っていたんですよね。
小学校のときも、泳げないと知りつつも、プールに行く人たちについていったり、高校のときも何度か行きました。
で、ふとこの間小学校の前を通りかかったときに気がついたのですが、僕は塩素のにおいが好きみたい。
あのちょっと鼻にかかる感じや、プールサイドに充満するあの妙なにおいが。
あぁ…プール行きたいなぁ…
と思っていた僕ですが、最近ちょっと考えが変わりつつあります。
というのも、またもや買ってしまったDVD、水曜どうでしょうに影響されたからです。
ベトナム、ジャングルリベンジに続いての購入は、僕の好きな企画ベスト3には入るであろう『激闘!西表島』
ジャングルリベンジの最後で大泉が語った、もっと荒々しいものがいいんだよぉ!スペインの牛追い祭りで牛を追いかける様とかさぁ~!
それを鵜呑みにしたバカ、藤村たちディレクターが行った企画は、牛追い!ならぬ虫追い!!
理由はもうディレクター達が下見に行っちゃったから…行かなくていいかなぁって…
そんなこんなではじまった虫追い!しかし、西表島在住のロビンソンにが放つ一言!
虫追い?虫はつまんないよ。
これをきっかけに、どうでしょうの新たな試みがスタートするのでった!!
この企画…ほんとロビンソンがいい味出しています。もちろんロビンソンがいなくてもよかったかもしれない。けれども彼のおかげで何十倍も面白いどうでしょうになったことは間違いありません。
特に最終夜は絶品です。
ある意味伝説の放送、画面が真っ暗な中での『寝釣り』ももちろんですが、ライトオフ時の大泉洋の語りが僕の心をくすぐってくれます!
『わたくしちょっと…真剣にマジ寝釣りに入りますから』
『おっと!流れ星を見たぞ大泉洋!短い間に金が欲しいと心に願った!』
この日は寝釣りを行う上原港で一泊だという話をしている最中
『おっと!またもや流れ星が流れた!油断したなぁ…布団で寝たいと願えばよかった。願いかなわず上原港一泊!』
『ま~じ~寝!ま~じ~寝!』
ハナテレのキャップが24にはまっているという話から、キャップいじりに…笑(この一節もかなり面白い)
『ハナタレの視聴率は上下しても、キャップ(プロデューサー)のウキは動かないぞ!』
※ハナタレ→HTBのハナタレナックスという番組
他にも多々名言が飛び交います。
ただ寝ながら釣りをしているだけなのに、この人たちはなんらかの言葉遊びを見つけるあたりがすばらしいです。
以前DVDを買うならジャングルリベンジがおススメとは言いましたが、これから入っても十分面白いかと思います。
おっと、つい夢中になって話してしまいましたが、この作品、沖縄ロケということで、きれいな海が登場する訳ですよ。あの海を見ると、海もいいなぁ…なんて思うわけです。
きれいな熱帯魚達を追いかけつつ、白い砂浜に寝そべるわけですよ。側には…男しかいない気がするのは気のせいでしょうか…くそぅ!!
あぁ…海でもプールでもいいや、楽しいことしたい。
ふぅ…
第7夜の副音声も面白かったなぁ。どうやらヨーロッパのときにも領収書の話をしたみたいだけれど、僕あまりあの企画何度も見ようとは思わないから、DVDを買うってところまで行かないんだよなぁ…
今ちばテレビではユーコンがやってますが、これも僕の好きな企画です。DVDがでるまでまだ数年かかりそうですが…