ブログネタ:老後に住むならどこがいい? 参加中

[ 老後に住むならどこがいい? ]

忙しいとはこういうことさ…

もう、やんなっちゃうよ!ヾ(▼ヘ▼;)

ビル郡に囲まれた生活を続けると気持ちが押さえ込まれちゃいそうです。
やっぱり田舎育ちの人間はビルの間を右往左往するのは向かないのでしょうかね。

やっぱさ、優雅に生活したい訳ですよ。

そうは言ってもまだまだ青い。優雅な生活は30年、40年後にとっておきましょう。

以前、映画『かもめ食堂』を見てふと思いました。フィンランド ヘルシンキ、あぁ、きれいな町だなぁって。
かもめ食堂のサチエさんみたいにさ、自分の好きなように自分の好きなことを、自分の好きな場所で過ごして行きたいですね。
サチエさんはまだまだ老後の生活ってことではないですが、あんな風にふわぁ~っと過ごして生きたいです。

しかし、困ったことに僕は英語が全く喋れません。
Hi ! Emily. I am Kumi.
くらいです。中学のときに使った教科書の最初の一文です。
これ以上は片言です。
調べてみればフィンランドはほぼ100%がフィンランド語らしいです。
しかし、サチエさんのようにフィンランド語を話せる自信もございません。
そうなるとフィンランドで優雅にシナモンロールや日本食を作ることも、サウナに入ることも難しくなってきますし、なにより老後の生活、いくら楽しくてオシャレな生活だとしても海外にいたらなんだか寂しくなりそうです。

フィンランドは心の中の引き出しに大切にしまい、ついでに盗まれないように鍵をかけておきましょう。


北海道なんかもいいですね。暑がりの僕にはちょうどいいかもしれません。
広大な大地を見渡しながら過ごしていけば気持ちも大きくなりそうじゃぁないですか。
ローカルテレビを見たりしてさ、あらま大泉洋が映画に出てるよ、参ったねぇ。なんて言いながら。

しかし、困ったことに僕はスキーが出来ません。おじいちゃんになってスキー板を履くことなんてない なんて言いきれません。大寒波が襲ってきて、雪は止まない。車は動かないし歩くのは面倒だ。そんなときはスキーで移動しなくてはいけなくなるかもしれません。
それから雪道の車の運転、自転車の運転が出来そうにございません。
少なくとも雪が降ったときに自転車に乗ったときは全く違うものにのった気分になり、自由を奪われました。


温暖な気候、都心までは高速使って1時間、海も山も富士も望める…
そんないいところ……
あったじゃない!静岡県が!
のほほんとした僕の性格を構成させたおおらかな大地、静岡。
田舎ではあるけれど、不便性はあまり感じられないし、なにより干物がおいしい。

やっぱり老後は自分が生まれ育った土地がいいですね。

縁側に座りながらポカポカと陽にあたり、
のんき気ままに川辺を歩き、
富士の初雪に季節を感じる。


いやいや、まだまだ老後を考えるときじゃないぞ若者よ!
いろいろな土地を見ていけば、もっとステキな場所があるかもしれないじゃないか。
老後はどこにいたっていいのさ。一緒に過ごせる人がいるなら。

お粗末様。

ふぅ…
僕は今日から11連休です!ヒャッホゥ♪
大学生の特権です!ヒャッホゥ♪
2日に臨時授業が組まれ、そのための課題に終われてます!ヒャッホゥ♪
それ以外の課題もあります!ヒャッホゥ♪
もう(w_-;
実家に戻るのは2日間しかなさそうです。。。
あぁ、花のゴールデンウィークが。。。
ここに来ていろいろと後悔です。。。