ブログネタ:卒業式の思い出、教えて! 参加中

[ 卒業式の思いで教えて! ]

一番最近の卒業式は高校のときで、もう早3年かぁ…

中学のときのように壇上へあがってひとりずつ卒業証書をもらう訳でわなく、皆で旅立ちの日にを歌う訳でも…
そういえば1年位前にSMAPが旅立ちの日にを歌ったCMがあったけれど、あの歌に違和感がありました。僕はあれを中学のときに歌いましたが、そのときの感覚で聞いていたら不自然さがいっぱいだったのです。なんでかなぁと思ったら、メロディーが違かったんですね。僕が知っていたのは男声パートでしたから、サビの部分であれ?って。
こんな歌だったっけなぁと思いながら口ずさめばあら見事、SMAPと見事なハーモニーとなる訳です。
あのCMもパート分けしたら面白かったのに。
SMAPがソプラノとアルトとテノールに分かれるってのも変な話だけど。
でもあの歌の良さは追いかっけっこの部分があったりとパート分けが…

話が飛びました。

そんな感じで特に盛り上がりもなく、もちろん歌手が歌いにくるなんてハプニングもない。
卒業証書授与もクラスで細々と行われました。
これが女の子のいる文系クラスなら別なのでしょうが、理系の中でも男だけのクラスでしたから、余計なんかこう…(-。-;)
さらに大学も同じ人ばかりなのでいまいちこう…(-。-;;)
男だけで卒業アルバムに書きっこするのも嫌だし…(-。-;;;)
先生に花束~なんて爽やかなこともなく…(-。-;;;;)

そんなんじゃいけない!そうして僕らは立ち上がり、クラス全員…というわけにはいかなかったけれど、半分近い人数でサッカーしてきました。僕らのつながりはサッカーが強めた部分が大きかったですからね。

そして始まった卒業記念サッカー。
残念なことに、僕らがいつも使っていた場所は卒業式のため止まってる車が多く、まぁそれでも出来ない広さじゃないと思っていた(車がいっぱいのところでサッカーはしてはいけませんが…)のだけれど、よく見れば他のクラスが今まさにそこでサッカーを始めようと数名が陣とっていました。(僕らが毎日のようにサッカーしている姿が各クラスに広まり、どのクラスもサッカーしていたのです。受験の時期にサッカーしていたのは僕っちクラスだけでしたが。。。)
その状況に落胆しながら、近所の市営グラウンドへ。
いつもの倍以上の人数だったため、お遊びサッカーと言うよりも本気サッカーに近く、広いフィールドで動きつかれ、、終いには今からゲートボールをやるのでどいてくれませんか?といわれ、隅のほうでこじんまりとサッカーしました。そのくらいの広さの方が僕にはあっていたのですが、メンバー交代制だったのでイマイチ盛り上がりに欠け…ふにゃらふにゃらと終わりました。
皆で涙を流してボールを蹴りあう訳でも、感動の瞬間をカメラに写すでもなく、ふむ…僕ららしい卒業でした。

もうひとつ卒業式の想い出は、カンパンの味。どうやら災害用に1年のときからひとりひとつのカンパンが備えられていたらしく、それを卒業と同時に配られたのです。
半数近くがカンパンを開け、むしゃむしゃ食べていました。なんという卒業式でしょうか…
僕はその光景の異常さに気がつき、友達が食べ飽きた~といって渡してきたカンパンをほうばりました。なかなかイケます。非常食にしてはなかなかなもの。

まったく、どうしょもない卒業式ですねぇ。ふんわ~りとした卒業式。女の子が鼻をすする声とかあってこそ感極まるものがあるきがするけど…男ばかりはこんなものか。
しかも卒業後も何度か高校の学食でお昼食べたりサッカーしたり、そのたびに先生に挨拶したり…巣立っているのかいないのか。

卒業式での心残りは二つ。
1、中学のときみたいに合唱してみたかった。
2、サッカーをホーム(いつものグラウンド)でやりたかった。

ふぅ…
金八先生の卒業式、今回もしっかり見てしまいました。周りの皆は、あんな立派な先生やわかりやすい中学生がいてたまるか、と言っていましたが、僕はそんな学校に毎回引きずり込まれております。
最近の金八先生の卒業式は2時間とか長い間やっていましたが、今回は1時間であっさり。恒例の金八先生から生徒への卒業の言葉も悪くはなかったけれど…最終回前の放送のほうが泣けたかなぁ。

なんだかイマイチな卒業式の感想ばかりですが、本日NHKで放送された春うたで森山直太郎が高校でさくらを歌い、そこに合唱部?がきれいにハモる姿は…非常に感動的でした。やっぱ卒業式はこうでなくっちゃ・°・(ノД`)・°・