ブログネタ:トイレで気をつけていること 参加中

[ トイレで気をつけていること ]


あなたはトイレに入るとき、する前に手を洗いますか?した後に洗いますか?

…確かに間違えて先に手を洗ってしまい、何やってんだ僕はと思うことはたまにある。しかし、よし今から用を足すから手を洗おう。と思うことはまず無い。
もちろん僕はした後に手を洗います。

急に何言ってるんだって感じですかね(^▽^;)
実はこれ、大学の講義のときに聞いた話なんです。
なんでまたこんな話になったのかというと…まぁトイレの勉強をしていたときに出てきたのですが…どんな講義だ!( ̄ー ̄; 
でも大事な講義ではあるんですよ?

先ほどの先に手を洗うか、後で洗うかの問いに対する、このときの答えは
先に手を洗い、した後にも手を洗う。なのです。

うぉぃ!そんなひっかけ?と思ったけれど、話を聞けば納得お得。
外に出ていて様々なものに触れる僕らの手。
もし手を洗わずに用を足せば、おのずとバイキンだらけの手で処理をすることになる。
もちろん用を足した後も手を洗わなければバイキンは増えるばかり。
正直この答えを聞いたとき目からうろこ、とにかくハッとしました。
さらに話は続き、
用を足した後に手を洗うが、バイキンがいる手で蛇口を回し、きれいな手でバイキンのついた蛇口を触る。
お帰りバイキンさん(w_-;
そういえば小学校のときわざわざ蛇口を水でバシャバシャ流してからひねっていた子いたなぁ。まさかあの子はココまで考えていた…のかい?
最近はこのお帰りバイキンさんを阻止すべく、感知機能のついた洗面台が増えていますね。グッジョ!
僕はこういった講義が好きです(‐^▽^‐)
インパクトのある話がポンポンっとあると、聞いていて楽しくなりますもんね。
この他にも、男子トイレが汚れやすい理由とか、最近のトイレ事情とか、トイレの隠された工夫をいろいろ聞けて楽しかったです♪
いや、言っておきますが僕はトイレ学部トイレ科の生徒じゃありませんから。
でも、理系の授業じゃなかなかこういう講義に出会えないのが残念です。

さて、じゃぁ僕はトイレで用を足す前に手を洗うのかというと…
洗いませんね(^▽^;) 習慣というかなんというか、それにトイレに入るときはバイキンのことよりも体の中の不要物を出すことの方が気になっちゃってるわけだし。

・・・・・・・じゃぁ気をつけてることは無いの?
座りションのこととか、三角下りペーパーのこととか。
もうどちらも経験済みですが、前者は場所次第、後者は僕の中のブームは過ぎました。友達に「三角に折るの照れるからやめて」と言われて過ぎ去りました。

・・・・・・・いや、あります。
手を洗うこと! 
さっき聞いたよって?違うさ!手をしっかり洗うことに凝ってます。
まぁトイレだけに限らず、帰ってきたらがっつり洗います。以前はまぁ洗う。という程度でしたが、最近はもうがっついりです。特に潔癖症というわけではないのですが…なぜこうなったか。
理由1:大学のトイレに貼ってあった『上手な手の洗い方』の紙をみて、非常に真似したくなったから。
理由2:医龍見ていてたわしみたいなやつでガシガシと念入りに手を洗う姿にほれたから。
いつこのブームが去るのか…
友達に「念入りに手を洗うの照れるからやめて」といわれたらやめるかも知れない。その程度のことです(・・。)ゞ

ふぅ…
今日実家にもどりました。新幹線は混んでいるよ情報を聞き、もとから鈍行で帰る気満々だった僕は、まさか鈍行もこの流れで!?と思いましたが、バッチリすいてました。取り越し苦労でしたが…まぁよし!