ブログネタ:あなたが選ぶ、今年の漢字 参加中


[ あなたが選ぶ、今年の漢字 ]

『惨敗』 その3
       『惨敗 その1』
課題提出に敗れた2007。
何が正しい答えで、何が美しさで、何を伝えたいのか。
3年学んでも未だに見出せず、『敗』れっぱなしの2007。

『惨敗』 その1
       『惨敗 その2』
恋に敗れ続けた2007。
好きだどうこうって考えられない…そんな言葉で想いがおさまるほど僕は大人じゃないんよ。
何度だって伝えるさ。僕は敗れることが怖いわけではないのだから。

『惨敗』 その2
       『惨敗 その3』
敗れることはくしゃくしゃになること。
でも終わりではない。
まだ望みがあるのなら、気持ちがここにあるなら、僕は迷わず進み続けようと思う。


◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

なんてね ( ̄ー ̄;

久々に筆持ったぁぁぁぁぁ!3年ぶり。
部活であれだけ書いていても、これだけ持たないでいると筆が動かん…
かすれがきれいに出ないのは半紙がツルツルの安い紙だからだとしても、はらいの線がここまで汚くなるとは思わなかった…
1万5千円の筆が泣いております…(T▽T;)
また大きい紙に書きたいなぁ。
高校3年間じゃ知識を得るのは短い。
書体の面白さに気がついたのは高2の夏。
落款(作品の横に押すハンコ)に様々な種類があることを知ったのは高2の冬。
紙の様々な使い方を知ったのも高2の冬。
遊書を知ったのは大学に入ってから。
書きたい作品は今、山のようにあるけれど、書道は簡単に手をつけられるほど手軽じゃないんだもんなぁ。精々半紙か色紙が関の山。
もっと大きい作品にいっぱい文字書きたい!!φ(.. )

書道にも敗れたって感じだなぁ。
あまりにも残念な作品だったのでグラフィックとあわせて作品にしちゃいました。最近はこういう書家さんも増えてきたみたいで…さすが21世紀。高校でもこういう作品を教えるのだろうか。教えればもっと書道が好きになる人が増えると思うんだけどなぁ。

という理系。 でもいいんです、ココロが文系だから。


ふぅ…
クチコミの最後には明るい言葉で今年を締めくくりましょう的なことが書いてあったけど…敗れ続けてる僕は『敗』が暗い文字には感じられません。
完全に麻痺してます!∑(-x-;)