手荒れの人。 -2ページ目

手荒れの人。

手荒れってつらいよね。

痒いしね、痛いしね。

ペットボトルの蓋開けると指割れるよね。

だけど頑張って生きようね。

手荒れ、手湿疹、主婦湿疹について書いてます。

 

手荒れにも種類があるよーって話ですが、この記事読んでる人は多少なり手の乾燥で悩まれているかもしれません。

 

手荒れには季節によって発症するもの、仕事とか環境によって発症するもの、あと体質で発症しているものがあります。

 

季節の手荒れっていうのは、季節によって手荒れが出たり治ったりするタイプ。秋冬の寒くなる季節に手がカサカサしたりあかぎれができるけど、知らない間に治っている。

 

ハンドクリームを塗った方が早く治るし、塗らなくても治ります。

 

仕事とか環境によって出る手荒れは、仕事で水とかお湯を使う人。調理・美容・看護・介護・清掃、あと紙類触る人も結構手が荒れます。

 

水分や洗剤というのは手を保護している保護膜を剥がしてしまいます。剥がれたところから刺激物質がガンガン入り込むのが原因です。

 

保護膜っていうのは体全体を覆う皮脂のことだけど、手のひらと足の裏には皮脂を分泌する皮脂腺がありません。

 

だから皮脂が流れて手を保護してくれるには時間がかかります。保護されてもまた水やお湯・洗剤を使ってしまうと保護膜が再び剥げてしまうから常に手に皮膚刺激を受けて荒れてしまいます。

 

体質で発症するタイプは、もともと皮膚が弱い人やアトピー体質の人。

 

皮膚のバリア機能が弱い人とも言いますが、空気の乾燥やハウスダスト、アレルギー物質などに対して刺激を受けやすく乾燥や炎症を発症してしまいます。

 

生まれつき皮膚の中にあるセラミドとかも少ない傾向にあるから人が触って大丈夫な物も大丈夫じゃない、ハンドクリームとかでも刺激を感じでしまいます。

 

つまり平たく言えば防御力が低い。

 

自分がどのタイプの手荒れかを知ることが手荒れを治す近道だと思います。

 

★おすすめ記事

≫≫主婦湿疹の人が洗剤を使って痒くなるワケ。

 

 

寒くなると手が乾燥して指先がカッサカサになります。空気中の湿度が下がって体内からも水分が蒸発しているのも原因でしょうね。

 

指っていうのはそもそも体の末端なので水分や栄養分も行き届きにくい。だから指先はすぐに乾燥するし割れるし回復しにくい。

 

だから皆ハンドクリームを塗ります。そのままほったらかしている人もいるけど。

 

ハンドクリームで保湿することで皮膚から水分が蒸発するのを防いで自己回復力を助けます。

 

保湿の働きはそれだけではなくて、ハウスダストとかアレルギー物質を防ぐ働きもしています。

 

保湿はしないよりは絶対した方がいい。

 

手荒れの症状が酷い人なんかは特にそう、保湿はお手入れ程度じゃなくて治療の基礎と思わないといつまでも治らないのです。

 

嫌ですよね…寒くなると手の甲が真っ赤になって、節々にあかぎれができて、痒いから掻きむしってまた手が荒れて。

 

手って人によく見られるんです。

 

手が荒れていると、この人ハンドケアしていないのかな?とか、苦労してそうだな…って。

 

手荒れは治ります、しっかり保湿をして治していくようにしましょう。