「ボトルネック」ひたすら不幸な主人公 | 本の話がメインのつもり

本の話がメインのつもり

気まぐれに選んだ本を読みながら、何となく見つけたジャンクな菓子ばかり食べます。

ボトルネック/米澤 穂信

SF:ワクワクワクワクワクワク /5

ミステリ:♪

”知る”不幸:かなしいねかなしいねかなしいねかなしいねかなしいね /5



米澤穂信さんの「ボトルネック」を読みました。



嵯峨野リョウは2年前に恋人の諏訪ノゾミが死んだ

東尋坊へようやく来ることができた。


花を手向け帰ろうとしたとき、

不意に眩暈が襲った。

(おいで、嵯峨野くん)

リョウは崖下に落ちた、と思った。


そして気がつくとリョウは

自分の存在しない世界に来ていた。



”ボトルネック”というのは問題箇所みたいな

意味らしいです。

砂時計を想像するとそのキュっと閉まった真ん中の

ネック部分が細くて砂が少ししか落ちないです。

その部分を”改善”すれば砂はスムーズに下へ落ちる、

という姿からの連想みたい。


このタイトル、すごく残酷です。

その”問題箇所”であるボトルネックがどこにあるのか、

読み終わればそれは歴然、少なくとも主人公・リョウは

そう思っている。


リョウは母親のお腹の中で死んでしまった姉が

もしも生まれていたらという世界に紛れ込んでしまいます。


その世界ではリョウは存在しないので、

もとの世界との差はそのまま姉とリョウの存在の差です。


そんなん見たくない、ですよね。


何だかリョウ、不幸にもほどがある、というか……

読後はかなり暗い気分になります。


しかしその”不幸”っぷりに目が奪われがちなのですが、

米澤さんらしいちょっとした推理劇のような

要素を使って世界の差を演出するのは、

面白い趣向かな、と思いました。