俳優 松本敏和さん

もともとは私がまだ、俳優をしてるときに知り合った俳優 松本敏和さん。


昔から素敵な俳優さんで私は「この人と一緒に出てみたいな」と思ったときに一緒の舞台に出させてもらうことになって出会いました。


昔の彼は舞台での彼とはまた、違う彼が居ました。


若かった彼はとてもお茶目で優しい感じでした。


そこは変わらないのですがやはり、年は取ったのか大人になってましたね。


本当に素敵になってました。




現在は新国立劇場にも立つ俳優

彼はこれまでも地道に頑張ってきました。


でも、どうしても皆に伝わらない部分が多くどうしても辛い思いをしたことが多かった人だと私は思います。


それでも頑張り続けた松本敏和さんは確実に一歩ずつ前に進んでいると思います。


事実、昔の彼より今の彼は明るい空気感があり、そして、人間的にずっしりした人間的な重みを感じることが出来たからです。




松本敏和(俳優)


経歴

高校演劇をきっかけに舞台に興味を持ち、専門学校、劇団養成所を経て、小劇場を中心に活動。


(株式会社Hスリーアップ)

芸能事務所 アミティエ に所属

舞台出演、舞台演出


また事務所内ユニット、アミティエアクションクラブを結成

LIVE・イベント出演など埼玉県朝霞市を中心に活動中


今後の活動

・2023年4月

新国立劇場オペラ『アイーダ』

アンサンブル出演

・2023年5~6月

別名義での所属ユニット

«ナナマルキカク»の第3回公演にて

演出予定



Twitter
@Mafty_716

プロフィール


あなたもゲスト出演しませんか?

あなたも私の番組

 

ゆめのたね放送局

毎週火曜日12:30 ON AIR

「本日もまぁ~、良かったかなぁ~」

 

のゲスト出演してみませんか?

 

小学生からご年配の方まで自薦他薦問いません。


自信無いなたも大丈夫です。

 

しっかりとトークのエスコートをさせてもらいます。

 

ご興味ある方は気楽にメッセージをください。

各SASからのメッセージからでも大丈夫です。

snsなどのリンク先 

 

 

 

ゆめのたね放送局:本日もまぁ~、良かったかなぁ~ 

 

 

 

 

同時にスポンサーも募集中です。

 

 

 



翠座·知江崎ハルカさん

明けましておめでとうございます!


1月3日聞いてくれた方はあけましておめでとうございます。


そして、10日に聞いてくれる方は成人おめでとうございます。


今年は皆さん、どんな年にしようとお考えですかね?


私はなぜか年始からいろいろ変わらず問題多しの私です。



さて、今年初めての「本日もまぁ〜、良かったかなぁ〜」のゲスト翠座の座長でもあります知江崎ハルカさんです。


私は女優さんとしても大好きで、とても女性的にも大好きな方だったので実はめちゃくちゃ、緊張してました。


知江崎さんは女優さんだけではなく舞台の演出家、脚本家さんでもあります。


そして、そして、


なんと


南京玉簾の芸人としてもご依頼募集中とのことです!

 

今回は女優さんとして大好きなのですが演出家としてのインタビューが多めでさせてもらいました。


いやぁ〜、それにして緊張したなぁ〜。







役者の魅力を最大限に引き出す

本当に翠座の舞台は一人一人の魅力に引き出されてます。


そして、自然な流れで空気感を壊さずにそこにあるキャラクターを大切に演出さられてて、とても面白いのです。


知江崎ハルカさんは形にはめずに役者の魅力をとても大切にして演出されていくようです。


そして、人それぞれに持っている癖をも大切にされてます。


こんなところから、女優としても魅力的な知江崎さんが作られてるだなと。私は更に好きになりました。







子宮頸癌

すみません。


ラジオでは時間配分が上手く出来ず少し誤解を招く言い方になってしまいました。


彼女は子宮頸癌になり、今は子宮を全摘し寛解しています。


子宮頸癌のイメージは女性だけのイメージがありますがほとんどは男の人から移されると言ってもおかしくないのです。



子宮頸がんになる女性の約16%が20~30代です。
上皮内がんを含めた子宮頸がんだと約38%が20~30代です。

子宮頸がんは、おもにHPV(ヒトパピローマウイルス)の感染が原因です。


そして、男性の感染率30%。


男女とも90%くらいの方が知らず知らずのうちに感染経験があるであろうとされてます。


男性も女性もHPVのワクチンを打つことを考えても良いのかもしれません。





知江崎ハルカ

知江崎ハルカ(ちえざきはるか)


翠座 座長


役者、演出家、脚本家、音響、制作、南京玉簾芸人。


2012年11月、役者仲間と演劇集団Teamかわのじ結成し、全作品の脚本、演出、出演を担当。

その後、さらに活動の幅を広げるべく、2014年8月に演劇ユニット翠座を旗揚げ。


2021年に阿部晃大、別府理彩がメンバーに加入。


3人体制で活動を続けている。

劇団コンセプトは「キッカケを作る演劇ユニット」。


☆経歴や過去

某時代劇テーマパークを経て上京。


映像と舞台の両方で活動を続けている。


4年前に子宮頸癌を経験。

子宮を全摘し寛解。

その後、定期検診を続けながら演劇活動を続け    ている。


役者を中心に、脚本、演出、音響などの裏方でも演劇活動を続けている。


所属事務所が今年8月に倒産。

思いがけずフリーになる。


☆想い

「演劇」に携わる仕事を続けて行きたい。


出身地である熊本県山鹿市を推して行きたい。


コロナ禍になり南京玉簾をやる場所がないので、仕事ください。


私が「演劇」に人生を救われたので、私が作る「演劇」が誰かの人生のキッカケになれば良いと思います。


・1/28(土)スナックはるか2022冬開催

・YouTube「翠座チャンネル」毎週金曜日更新中

・2024年春「骨なし灯籠」


知江崎ハルカ
Twitter 

Instagram

翠座
ホームページ

Twitter

翠座メンバー
阿部晃大

別府理彩



あなたもゲスト出演しませんか?

あなたも私の番組

 

ゆめのたね放送局

毎週火曜日12:30 ON AIR

「本日もまぁ~、良かったかなぁ~」

 

のゲスト出演してみませんか?

 

小学生からご年配の方まで自薦他薦問いません。


自信無いなたも大丈夫です。

 

しっかりとトークのエスコートをさせてもらいます。

 

ご興味ある方は気楽にメッセージをください。

各SASからのメッセージからでも大丈夫です。

snsなどのリンク先 

 

 

 

ゆめのたね放送局:本日もまぁ~、良かったかなぁ~ 

 

 

 

 

同時にスポンサーも募集中です。

 

 

 

闇の従者Obsidian

皆さんは伊藤政則さんって知ってますか?

ハードロック、ヘヴィメタル好きにはたまらない人ですよね。


そんな伊藤政則さんになる気分にさせられたぐらいのプログレッシブメタルバンド 


obsidian

vo/gt Chaos Head

vo/dr Salvatore Obscuritas 正憲


の二人がゲストです。


メンバーとしてはForestANIMUSさんも含めて今はメイン3人で活動されてるようです。


そして、ラジオではLIVEで見られない顔を見せてもらいました。


でも、あくまでも厳粛な


闇の従者

obsidian


いや〜、私もこんなカッコイイロックをよく聞いてました。


曲は一曲長編。


なので、今回は一曲二部構成を分けて前後半で番組で流させて頂きました。









  こだわり抜く一曲

トークの中でも言ってましたがもともとは一曲5分前後だったりするようです。


そこからバンドメンバー3人のこだわりに拘ると次からイメージを音に付け加えていく作曲スタイルのようで3人が3人とも作曲、作詞、歌が出来る強みが音を聴いてると分かると思います。


そして、ライブではマイクパフォーマンスは無しの歌勝負!


いや〜、カッコイイですよね。


インスタでは彼らの音も聞けるのでそこも要チェックです!






obsidian

闇の従者

バンド名obsidian

vo/gt Chaos Head

vo/dr Salvatore Obscuritas 正憲

vo/key ForestANIMUS


1月23日のライブ告知

サブスク解禁1月予定

バンドメンバー募集



バンドobsidianとして

2019年の8月に活動開始

2020年の7月に1度活動停止


現在活動

約2年の間活動停止しておりましたが2022年12/7を渋谷サイクロンで活動再開


全国ツアー、ワンマンライブ

自分がやりたいと思う音楽に妥協せずに続けて行きたい


 Instagram

公式


 vo/gt Chaos Head


Twitter

公式 twitter.com/obsidia10789245


 vo/gt Chaos Head

 twitter.com/i_cheoshead

 vo/dr Salvatore Obscuritas 正憲

 https://twitter.com/@kamokamo202269

 vo/key ForestANIMUS

あなたもゲスト出演しませんか?

あなたも私の番組

 

ゆめのたね放送局

毎週火曜日12:30 ON AIR

「本日もまぁ~、良かったかなぁ~」

 

のゲスト出演してみませんか?

 

小学生からご年配の方まで自薦他薦問いません。


自信無いなたも大丈夫です。

 

しっかりとトークのエスコートをさせてもらいます。

 

ご興味ある方は気楽にメッセージをください。

各SASからのメッセージからでも大丈夫です。

snsなどのリンク先 

 

 

 

ゆめのたね放送局:本日もまぁ~、良かったかなぁ~ 

 

 

 

 

同時にスポンサーも募集中です。

 

 

 

新宿バリケード·赤鹿友則さん

突然ですがローリング・ストーンズは好きですか?

新宿バリケードはストーンズのような音も入っている「本当にロック!」って感じのグループです。


そして、赤鹿友則さんは40歳からメジャーデビューを目指すオヤジバンド。

そして、「現実世界と戦うロックンローラー」としてロックンローラーをしているかたです。


話をしていくと彼の人生感、体験談をもとに本当に人としての大切な優しさを歌に込めている方だと感じる、そして発見できる放送となりました。


そして、新宿バリケードの歌を二曲、紹介させてもらいます。



  燃え尽き症候群からの始まり

もともとは生命保険会社で働かれていた赤鹿友則さん。

日本全国の一番の営業成績にトップになります。

がむしゃらに前へ進みトップを目指し、そして、ついに上り詰めるとその先のものが見えなくなります。

そこでバンドを始めることを決意します。


成熟しきった大人になってからのスタートだからこそ、大切なものを見失わず、そして、周りも引き込みながら皆が幸せになれる世界をつくり続ける彼の魂のロックを皆にも聴いてもらいたいと思います。






赤鹿友則

赤鹿 友則(ステージネーム 浮雲「うきぐも」

 

★ヒストリー

11月29日61歳

(20~40歳)


・学生時代にパンクバンドでギター担当


・就職と同時に音楽バンド活動をやめる。


・就職にて国内生命保険会社のマネージャーになる。

当時全国で1000店舗あった営業所の中で年間業績トップマネージャーを目指す。

紆余曲折しながら36歳で全国制覇トップマネージャーになる。(前途洋々)


・しかしながら、トップになると同時に人生に迷いだす。このまま管理職で出世してい

 く・・?これでいいのか??もっと自分の力を試してみたい思いに駆られる。

 

39歳で退職


・一営業マンとして自分を見つめなおすために転職(年収半減)


・マイホームのローン、子供2人の教育費を抱えて貯蓄も底をつき極貧生活


・一発逆転を画策しなければならない事態になる(40歳~45歳)


・「そうだ!曲を作ってヒットすればいいじゃないか!!それで一発逆転できる!」

仕事の傍ら音楽に取り組むことになる。

作った曲をライブバーで歌うことを始める。


・ライブバーで歌いながら、「中年オヤジの復活ライブ企画~加納町フォークジャンボリー(KFJ)」を始める。

このKFJは「かつて若かりし頃音楽をやっていたけれど、就職・結婚などですっかりやらなくなってしまった。

でも機会があればもう一度、人前で歌ってみたい!」そんな人たちの駆け込み寺のイメージでライブ企画を告知し月1回のペースで実施。評判になり1年後には毎回20人近くの中年シンガーが集まり復活ライブを繰り広げるようになり、その後神戸のアマチュアフォーク界では知られた存在になる。


・一方自分自身の音楽に関しては、ソロ弾き語り~アコースティックデュオ「浮雲らいおん」と活動を展開し自主制作CDを作成。浮雲らいおんは年齢差22歳の異色ユニットとして限定的ではあるが注目され読売新聞などメディアで紹介されメジャーデビューを目指す。自主制作CDを多方面にばらまく。


・CDをばらまく中で、京都府舞鶴市が町おこしで作ったインターネットラジオステーション(Mチャンネル)と出会う。CDのオンエア、ストリートライブなどを繰り返し

Mチャンネルで番組を持つこととなる。


・「噂のGIG」という番組タイトルをつけて5年間継続する。(企画・運営・DJ)この番組では、月1回神戸のライブハウスでライブイベント「噂のGIG」を開催し出演者のライブ音源や自主制作音源を配信し、インディーズアーティストの活動を応援する。 

 番組応援企画として番組で紹介したアーティストの中で特に気に入ったアーティストのCDを東京の音楽プロダクションに直接持ち込み、メジャーデビューのきっかけづくりを行う。すべてボランティア。経費がかさむ割に反応悪し。2005年当時では

インターネットラジオはまだ普及しておらず、限界を感じ5年で番組を打ち切ることにした。


(46歳~現在)


・「浮雲らいおん」なかなか芽が出ず、相方のらいおんが独立を希望し、あえなく解散。

※相方のらいおん~現在ロンドンブーツの田村淳のそっくりさんとして「ロンフーあつし」名で売り出し中。


・音楽的には多方面で動くが、私生活の経済的側面(貧乏状態)は全く改善されず、

再度転職にチャレンジする。この転職にて経済状況は好転。家のローンと子供の教育費の目途が立つようになる。


・「浮雲らいおん」解散と同時に、エレキ弾き語り「新宿バリケード」を始める。

スタートはヘルプのドラムをバックに二人組でライブ活動を開始する。再度メジャーデビューを目指す旅に出る。


・デモ音源を作成し、ばらまく。


・ばらまく中、東京MXテレビの音楽番組が好意的に受け止めてくれて2度番組内で

紹介、ライブ収録の放映を行ってくれる。某プロダクションの社長がすごく気に入ってくれてデビューのオファーを頂く。


・デビューに関しては、当時2度目の転職を決めた直後であること、副業が禁止されていたことにより踏み切れず断念し、お断りをする。


・「新宿バリケード」で真剣にメジャーデビューを目指す。46歳。


・以後、ベース、キーボードとメンバーが増え、神戸、大阪を中心に活動を継続して

現在に至る~ただし、いまだメジャーデビューせず下積み時代を続行中。


・バンドの自主企画ライブイベント「ミナトガワmusicコンビナート(MMK)」を2012年から開始。

毎年5月、バンドの本拠地神戸市新開地湊川にてミナトガワを拠点に活動するアーティストたちが一堂に会するオムニバスイベント(10時間ロングランイベント)を企画、開催し、アーティスト同士の交流と彼らの音楽の紹介を通じて音楽による町の活性化に取り組む。

このMMKは現在では地元を代表する音楽イベントに成長し、毎年多くのファンが楽しみにしている(自画自賛)


現在の活動

還暦をとうに過ぎたフロント浮雲をドラムKJ 

キーボードleki が支える3ピースで「新宿バリケード」を継続中。

還暦を過ぎたが、あくまでもメジャー進出の野望は捨てず新曲づくりに精を出す日々。


★今後の活動

とにかく継続することが大切。継続するところにチャンスがある。ライブの数は減っても新曲は常に作り続け、練習は怠らない。いつ、いかなるオファーが来ても即対応できる状態をキープしておくことが必要である。

SNSにもチャレンジして多くの人に「新宿バリケード」の曲を届けたい。

    

★想い

振り返ると、音楽に関しては、39歳の転職の失敗(経済的な面)がすべての始まり。

極貧状態から抜け出したい一心で曲を作り始め、弾き語りを始めた。あの転職がそこそこうまくいっていたら、音楽に手を伸ばすことはなかった。それと、あの時「ヒット曲を作って一発逆転したらいいじゃないか!」と自分の音楽的才能は無視して、「必ず成し遂げる!」という強い思い込みを持てたのも極貧生活のおかげ。おかげで、オリジナル曲ゼロから今では100曲を超える曲を作っている。自分を鼓舞しながら活動を続ける中で、仕事だけでは決して出会えないたくさんの人や出来事、喜び、経験をたくさん

もらった。同時にチャレンジ精神も養えた。そのおかげで46歳からの転職にもチャレンジし経済的には大逆転できた。

やはり「思いがすべて」と実感する。

還暦を過ぎても、自分のバンドを持ち新曲を作りライブ活動を継続している。それに

何よりもそんなフロントを支えてくれるバンドメンバーの存在。感謝しかない。

こんなことを考えると、年老いたからと言ってメジャー進出をあきらめるわけにはいかない。それがすべてとは思わないが、いくつになってもクリエイターであり続ける限り

作品を世に出す。ならば、より多くの人に届けたい。触れて頂きたい。それができるのがメジャー進出。

それと、自分の作る曲が誰かの心の安らぎに貢献できればと思うし、新宿バリケードの

ライブが、見る人たちの心の幸せになれば、、、とも思う。

「新宿バリケード」は神戸で活動する一介のインデイーズバンドにすぎないけれど、

16年間の活動の裏には数えきれない出来事、心の葛藤、挫折感やチャレンジが存在している。それがバンドの味となり、曲作りのスパイスになって一人でも多くの人の幸せに貢献できればーと、本気で思っている。

60を過ぎて思うことは、やはり夢を持つ人生は楽しいし面白いですね。

夢が叶うか叶わないかはわかりませんが、真剣に取り組めば取り組むほど、思いもよらない経験が舞い込んでくるんですね。それだけ人生は豊かになります。

それが他人から見ればバカげた夢であっても。40過ぎてから音楽を始めて「メジャーになる!」と言ってるとよく人から笑われました。でも60過ぎてもバンド活動を継続している私を見て、当時私の夢を笑ってた人達は「60過ぎても夢を持って、ライブ

活動を続けているなんて羨ましい。」と言います。

本人はいつも試行錯誤で葛藤して、いい気になったり落ち込んだりの繰り返しで

大変ですが。


そんなことも今の若い人たちに教えてあげたく思います。便利な時代になっていますが

なんとなく窮屈な時代にも思えます。夢なんか持てない国と感じている若い人も多いのではないでしょうか?時代が変わろうが、世間が、世相が変わろうが、夢を持つことは

人間の特権です。それに、何よりも夢を持つこと、それ自体にはお金もいらないですしね。年を重ねるごとに既成概念で自分の夢に蓋をしてしまうことがないように。


それと、私が夢を追い続けていると、不思議にいろんな人たちが集まってきます。

というか、私に巻き込まれてくるんですね。で、私が、いろんな企画をやるたびに

参加した人たちが「楽しかった!」と喜んでいるんですね。

私が夢を追いかけることで、周囲の人たち、それに関わる人たちが幸せな気分になっているのです。こんなことも夢の持つ力なんですね。自分だけの夢が他人を幸せにする。

素敵なことだと思います。


こう考えると、夢を持つ価値は凄いものがあると思えます。たとえ叶わずにこの世を去る日が来ても、たくさんの人に幸せな瞬間を分けてあげられたなら悔いはないでしょうし凄い達成感に包まれると思います。


これからも「メジャー進出」の旗を上げ続け音楽活動を継続していきたく思います。

「新宿バリケード」を宜しくお願いします。

もうすぐ61ですが、夢はメジャーデビューです!!

俳優 藤本委聖さん

藤本委聖さんは私の殺陣の師匠であり、俳優の先輩である成瀬さんの大阪時代からのお友達でして、東京で紹介されてからはもう、長いお付き合いをさせてもらってます。


とても、優しい方で皆の空気を緩和するような力を持っている方です。


ラヂオではその雰囲気も含めた俳優としての委聖さんの魅力の秘密を話しさせて頂きました。


俳優 藤本委聖さんが心の中でとても大事にしていることは「相手の話を聞く」。


それを大切にしているからこその表現が俳優 藤本委聖さんを作ってるんだなと改めて思いました。











  久々の舞台出演へ 

実は藤本委聖さんはこのコロナ蔓延のこともあり、このままフェードアウトもと考えていたようです。


でも、役者の神様は許しませんでした。


今回の出られる舞台にお声がけを頂いて見事に役者復帰をされます。


今は猛稽古の真っ最中だと思います。


藤本委聖さんはこんな思いも伝えてくれました。


 頭で考えすぎて尻込みし、

 行動しない事が多々あるので、

 まずは一歩、とりあえず踏み            

 出していきたい! 



ラジオでは委聖さんの生い立ちや育った環境の話から役者としての話まで、いろいろとお話しをさせてもらいました。


ぜひ、ラジオも聞いてください。




藤本委聖

 関西にて養成所に通いながら、舞台、映像のお仕事をさせていただいてました。


 ここ数年は役者としての活動はしてなかったのですが、縁あって今回、劇団cMccさんにお世話になることになります。


 まずは、現在稽古中の舞台、お客様に楽しんでいただけるように全力で取り組む事。

 その後は、自分の氣持ちを確認しつつもいろいろな事にチャレンジしていきたいと思います。






劇団cMcc
『河童と川邑家と何か』
脚本:髙橋龍史(!ll nut up fam)
演出:藤原義孝(劇団cMcc)
演出助手:田上雅晴(劇団cMcc)

▼ものがたり
代替わりを経て脈々とその血を受け継いでいく、それが一族。
遠い昔、先祖が何をしたかなんて今じゃあほとんど分からない。
これから先、子孫がなにをしでかすかなんて誰にも分からない。
DNAなんて分からない事ばかりだけど、それはずっーと繋がっている。
生きている中での幸せや、災難、様々な出来事は、
もしかしたらあなたの祖先が関係しているのかも、
これは、そんな一族のお話。

▼公演日程 2022/12/1〜12/5(全7ステージ)
1日(木) 19時-
2日(金) 19時-
3日(土) 15時-/19時-
4日(日) 14時-/18時-
5日(月) 14時-
※開場は開演の30分前です。

▼劇場 千本桜ホール
(〒152-0004 東京都目黒区鷹番3丁目8-11 第三エスペランスビル)

▼チケット(全席自由席)
前売/当日 4,000円

▼【藤本委聖扱いフォーム】
https://ticket.corich.jp/apply/192056/11/

▼キャスト(50音順)
丑山 未月(集団視力検査)
佐伯瑞穂(劇団ひまわり)
羽根光祐
原田侑咲
東野裕(演劇制作体V-NET/猿組)
藤本委聖(俊嗣)
宮本朋実
米川塁



あなたもゲスト出演しませんか?

あなたも私の番組

 

ゆめのたね放送局

毎週火曜日12:30 ON AIR

「本日もまぁ~、良かったかなぁ~」

 

のゲスト出演してみませんか?

 

小学生からご年配の方まで自薦他薦問いません。


自信無いなたも大丈夫です。

 

しっかりとトークのエスコートをさせてもらいます。

 

ご興味ある方は気楽にメッセージをください。

各SASからのメッセージからでも大丈夫です。

snsなどのリンク先 

 

 

 

ゆめのたね放送局:本日もまぁ~、良かったかなぁ~ 

 

 

 

 

同時にスポンサーも募集中です。