珍しくドラマを見ています。
と言っても、毎回見ているわけではないのですが。
「救命病棟24時」です。
まあ、ドラマの内容に関しては「救急救命医にかかわる話」とだけ言っておきます。
で、ドラマの中では「今の救急救命医療は、医師たちの使命感だけで成り立っている」といったようなことが、たびたび言われます。
「過酷な労働時間、患者が死亡すれば訴えられる……その他多くのリスクがある中で、いろいろと頑張っているのだよ」……と。
これを見ていて思ったのですが、働く人の使命感で成り立っている仕事って、結構あるよな……と思います。
例えば「介護師」。
聞いた話で恐縮ですが、やはり、賃金は少ないらしいです。
そして、賃金の少なさからやめていく人も多く、働き続けている人たちへの負担が大きくなっているらしいです。
もう一つは、「学校教師」だと思います。
これも、私の勝手な想像で申し訳ないのですが、割りにあっていない仕事なのだろうなとは思います。
何から何まで「学校でしてほしい」というような風潮があるような気がします。
そして、一つ一つ熱意をもって取り組む人ほど、いろいろな仕事に追われてしまうという結果になっているはずです。
「安定している仕事なんだから…」と言われる方もいるかもしれませんが、逆に「安定」と思われているからこそ、職を失ったときのリスクは大きいのです。
どれをとってみても「仕事なんだから……」と思える部分はなくはないですが、それでも、できることとできないことはあると思います。
例えば、病院に行ったら病気が治るかと言われれば、そんなことはないでしょう。
塾に行けば、必ず成績が伸びるということはありません
投資家にお金を預ければ、絶対にお金が増えるわけではありません。
専門家とは言えど、スーパーマンではないのです。
できないことは、たくさんあります。
自分でも、出来る限りのことをやってみることも、ときによっては必要となるのではないかと思います。
けれど、自分が、専門家に任せずに、出来る限りのことをしているかと言われれば、それは微妙なのですがね。
と言っても、毎回見ているわけではないのですが。
「救命病棟24時」です。
まあ、ドラマの内容に関しては「救急救命医にかかわる話」とだけ言っておきます。
で、ドラマの中では「今の救急救命医療は、医師たちの使命感だけで成り立っている」といったようなことが、たびたび言われます。
「過酷な労働時間、患者が死亡すれば訴えられる……その他多くのリスクがある中で、いろいろと頑張っているのだよ」……と。
これを見ていて思ったのですが、働く人の使命感で成り立っている仕事って、結構あるよな……と思います。
例えば「介護師」。
聞いた話で恐縮ですが、やはり、賃金は少ないらしいです。
そして、賃金の少なさからやめていく人も多く、働き続けている人たちへの負担が大きくなっているらしいです。
もう一つは、「学校教師」だと思います。
これも、私の勝手な想像で申し訳ないのですが、割りにあっていない仕事なのだろうなとは思います。
何から何まで「学校でしてほしい」というような風潮があるような気がします。
そして、一つ一つ熱意をもって取り組む人ほど、いろいろな仕事に追われてしまうという結果になっているはずです。
「安定している仕事なんだから…」と言われる方もいるかもしれませんが、逆に「安定」と思われているからこそ、職を失ったときのリスクは大きいのです。
どれをとってみても「仕事なんだから……」と思える部分はなくはないですが、それでも、できることとできないことはあると思います。
例えば、病院に行ったら病気が治るかと言われれば、そんなことはないでしょう。
塾に行けば、必ず成績が伸びるということはありません
投資家にお金を預ければ、絶対にお金が増えるわけではありません。
専門家とは言えど、スーパーマンではないのです。
できないことは、たくさんあります。
自分でも、出来る限りのことをやってみることも、ときによっては必要となるのではないかと思います。
けれど、自分が、専門家に任せずに、出来る限りのことをしているかと言われれば、それは微妙なのですがね。