マニュアルに書いてある「板書指導実例」の通り黒板にポイントを書き、

指導コメントの通り生徒達に説明しました。今まで下ばかり向いて反応が

なかった生徒も、何だか食いついてきたように感じました。

毎回参考にして指導案を自分なりにまとめて授業に臨んでみます。

なんだか希望が沸いてきました。太田英語教育研究所さんに感謝です!

太田英語教育研究所 高校英文法講座

購入依頼していた「高校英語指導マニュアル」が届きました。

明日から読み込んで、月曜日の授業で実践してみます。

板書の書き方から生徒への英語指導案やその時々の生徒への

指導コメントまで、詳しく書かれていました。実践の場を数多く踏んで

様々な生徒を指導しながら確立した指導法らしい・・確かに

これは頼れる高校英語指導虎の巻になりそうだ。

大学受験英語指導書

さっそく返事が返ってきました。しかも物凄く詳細で丁寧なお返事。

まず生徒の前で難しい言葉を避けること。視覚的に分かりやすい

板書をすること。など具体的に現代の高校生に対する英語指導法

をこと細かくアドバイスしてもらいました。

そのエッセンスが詰まったものが「高校英語指導マニュアル」だと・・

やっぱり私みたいなサラリーマン気分の高校教師と叩き上げで

英語学校を築き上げてきた人とは、英語教育に対する熱意も努力も

全然違うな・・

中学英語指導法マニュアル


『高校英語指導マニュアル』という指導書のサイトを見つけたので、今日早速メールで詳しい内容とか問い合わせしました。私の抱えてる英語指導上の悩み事もついでに書いておきました。どんな返事がくるかな…藁をもつかむ思いだな… 高校英語指導法マニュアル
初めてさっきブログ書いてみたけど、なんかまた書きたくなるもんですね。今色々、高校英語、指導法、指導案とかキーワード打ち込んで調べてました。高校英語指導マニュアル。っていうサイト見つけました。なんだか興味沸く。 高校英語指導の虎の巻とか・・書いてある。. 太田学園
最近教壇立つのが辛い。一人で声あげて一生懸命やってるつもりなのに、なんだこの孤独感…疎外感…生徒は、騒ぐわけでもなく、質問するわけでもなく…ただ無関心。一念発起して夢にまで見た高校での教壇。英語指導にもいくらかは自信あった。でもこの有り様。いくらか自信あっただけに今無力感の真っ只中。何かいい方策はないものか…