YouTubeの3択タロットリーディングの動画を見てて
あまり良いカードが出ず
最終的に
「理不尽は受け入れた方が良い。過去つらい思いをしたとか。物価高を嘆くよりたくさん稼いだ方が良い」
と話してたんですね。
モヤモヤしまして。
本人にコメントしようか迷ったんですけど
自分が間違ってるかもしれないので
一旦こちらで愚痴らせてください。笑
愛情に恵まれなかったとか、金銭的に恵まれなかったとか、
人間関係に恵まれなかったとか、
自分ひとりでは努力したところで解決できない
理不尽さは受け入れて良いと思うんです。
人によって形が違うだけで理不尽な経験はありますから。
でも、物価高とか税金の高さとか経済関連は
ちょっと違うような気がするんです。
「温暖化の影響で野菜が…」
なんて言いますけど
太陽光パネルは1ミリも関係ないのか?とか
「色々とお金がかかるので○○税を…」
本当に必要なお金なのか?税金の無駄遣いはないのか?とか
世の中の理不尽を黙って受け入れたら
ドラゴン桜のセリフにあるように
「馬車馬」ってやつなのでは?
と思ってしまったんです。
経済関連のブログにしたいわけではなく
受け入れたほうがよい理不尽と
考え続け調べ続けていく
受け入れてはいけない理不尽の
2種類あるのではないかと思い
書かせてもらいました。
1番言いたかったことは
「仕方がないこと」と「どうにかできること」
変えられないことと変えられることを
理不尽の一言で片付けてほしくないなと思っただけです。
ちょっとすっきりしました。笑
それではまた。