風水鑑定:17年間で鑑定実績1185件の風水師秀山が住居、店舗、お墓を鑑定します -3ページ目

風水鑑定:17年間で鑑定実績1185件の風水師秀山が住居、店舗、お墓を鑑定します

岐阜市西玉宮町1丁目22-2 WINGビル4F(JR岐阜駅より徒歩五分)

伝統風水師の秀山です。

睡眠は、一日のうち最も長く家にいる時間であり、健康にもビジネスにも影響が大きいですね。

そして、家の風水が睡眠の質を変えてしまいます。



日本では北枕で寝るのは縁起が悪いといわれています。

それは、お釈迦様が亡くなる時、北を枕になくなったからだということなのですが、では風水ではどう考えるか?

伝統風水では、方位の意味を固定的に捉えることは少ないのです。

ですから、北を枕にして寝る場合でも、元気になる人もあれば、体調が悪くなる場合も考えられます。



風水で、個人個人の方位の吉凶を見る場合、本命卦(ほんめいけ、あるいはほんめいか)という方法をつかいます。

これは生年月日と性別によって異なるもので、乾(けん)、兌(だ)、離(り)、震(しん)、巽(そん)、坎(かん)、艮(こん)、坤(こん)の八種類に分かれます。

このうち、半分が北枕で寝ると体に良くなくて、なかなか寝付けないなど、方位が寝る向きとあわない人になります。

本命卦の見方は、こちらをご覧になってください。

個人個人の吉凶方位

ですから、結論的には北枕が安眠できる人もいれば、そうでない人もいるわけです。

もし、ぐっすり寝て翌日すっきり目覚め、仕事や活動を頑張りたければ、本命卦での吉方位に向かって枕を置いて寝れば良いのです。

この場合、部屋の中心から見ての方位になりますのでご注意くださいね。

吉方位が頭、凶方位が足になるのが理想です。
●FMわっち、3回目は金運の風水です。

幸せ家族のための風水師 秀山です。

今回は、金運の風水についてお話ししました。

特に玄関の鏡や置いてある物に注意が必要なので、その事についてと

明堂(めいどう)といって、ビジネスの成功には建物の正面の広いスペースが大事なのです。


これらの風水について、分かりやすくお話ししています。

それではお聞きください。

●FMわっち、2回目は風水グッズや下着の色についてお話しました。

幸せ家族のための風水師 秀山です。

FMわっちの番組、幸せ家族のための風水高木秀之の「家和して万事なる」の2回目です。

今回は、最初に風水グッズについてお話しました。

なんでも、適当に置けばいいっていうもんじゃないんですね~(^^)

それから下着の色についてもひとこと。

下着や服の色を使うのは、どちらかと言えば四柱推命での考え方です。

四柱推命は、生年月日、生まれた時間から、その人の特性を判断する占術で、その人にあった色や食べ物などを特定することができます。

これらの事を、わかりやすくお話しましので御覧ください。



それではまた次回、お会いしましょうね~(^^)/~