今年も公式戦参戦けて―――い!!!
チョ―――――久しぶりぶりになっちゃいました
ご無沙汰してますHossyです
去年の今頃は、九州のレースに参戦が決まってワクワクしてましたね~
でも今年からの九州のレースは5月になったので、公式戦参戦はないかぁ~
なんて思ってたんだけど・・・
実は、今月、
スーパーモト中日本エリア選手権に電撃(?)参戦することになりました―――――!!!
どん!どん!どん!どん! ぱ~ふ~ぱ~ふ~
レースは9月20日、場所は琵琶湖スポーツランド
もちろん、初めての琵琶湖遠征、初めての中日本エリア参戦
ここから、なぜこのレースに参加することになったのかチョット長いけど説明しておきます
今後のモタード(スーパーモト)の発展のために(っていうとかなり大げさか?)
まず、北海道はモタードレースの公式戦がありません
そして、道民ライダーがモタードの公式戦に出ようと思うとたくさんの壁にぶち当たります
まず海を渡らなければならない
これがなんと言っても一番大きい
トランポをフェリーに乗せて渡るしかないんだけど、費用と時間がとてもかかる
そして、だ~れも知らない中、知らない土地で、何かあっても全部自分で解決しなければならない
そんな状況で、一人で本州に乗り込んで戦うってメチャメチャ勇気のいる挑戦
っていうか、そんな状況でなかなか心から楽しめないよね(>_<)
あと公式戦のある本州とエンジョイレースしかない北海道ではそもそも『レベル』がぜんぜん違う
当たり前だよね
だってモタード専門ショップもないから、マシンのセッティングもトップライダーの乗り方もネットの情報見てそれぞれが創意工夫・・・っていうか、テキトーだし^^;
そんな状況でなぜ今回参戦するのか? っていうか参戦できるのか?
っていうとね、
まずトランポを運ぶフェリーだけど、普通で考えると新日本海フェリー『小樽↔敦賀 』の高速船が時間的にも移動距離的にも便利なんだけど、
うちのハイエーススーパーロング『1ナンバー』だとメチャメチャ高い!
往復なんと!! 24万円也!
ちなみに同じ車両でも『8ナンバー』キャンピング登録だとこれの半分
同じ車体で12万円の差は酷すぎじゃね??
これは去年かなり交渉してみたけど「絶対ダメ!24万円!」とのこと
新日本海フェリーさんよぉ、もうチョット融通利かせようぜ~(´・ω・`)
というわけで、すっかりアンチ新日本海フェリーになりました
そうなると青森までフェリーで渡って、あとは自走で頑張るって方法もあるけど、
レースに出るには体力的にキツいし、100%居眠り運転する自信あり(>_<)
となると、太平洋フェリーで丸2日かけて名古屋まで
でも移動だけで往復4日使うのはチョットねぇ・・・(仕事もあるし)
そこで思いついたのがトランポだけ送って、人間は飛行機で移動するって方法
いちおう料金聞いてみたら、なんと!! 往復8万円也! 安っ!
っていうか24万円って言われてるからメッチャ安く感じる^^;
それにしても、距離の短い新日海と比べて16万円も安いじゃねーか!
新日海が増々キライになったと同時に太平洋フェリーラブ!!!
飛行機は早割で往復3万円だから、合わせて往復11万円で行けちゃう新日海の半分以下ダゼ
で、もう一つの大きな問題が、いつも一緒に行っていたコガネっちが今年はモタードお休み宣言してるので行くとしたらひとりぽっち
やっぱ一人じゃ心細いし、なんと言っても楽しくレースできそうにない
自分的には公式戦も、「レースを楽しむこと」が目的であって、
ただストイックに順位を競うだじゃモチベーションが上がらない
そんな状態で時間と費用かけて遠征行くのもねぇ・・・
って思っていたら、なんとなんと!!
いつも九州のレースでお世話になっていたDune★motoのでゅ~んさん、睦美さん夫妻が、
「ホッシーが琵琶湖のレース出たいならウチらも参戦する」と言ってくれて、
でゅ~んさんがいればとっても心強いし、なんと言っても遠征は仲間と一緒なら100倍楽しい!(≧▽≦)
と、いうわけで、今年も楽しい楽しい公式戦の参戦が決定しました
あ、本州ライダーとの「レベルの差」??
それは・・・