iPS細胞:心臓病治療向けの細胞作成

阪大が研究承認

という記事がありました。



大阪大医学部の医学倫理委員会は13日、

重い心臓病患者などの

皮膚から人工多能性幹細胞(iPS細胞)を作り、

病気の原因や適切な治療法を探る研究の実施を承認した。


同大循環器内科学の平野賢一助教らが、

阪大病院の入院患者から皮膚細胞を採取。

iPS細胞を作り、薬を投与する。



iPS細胞:心臓病治療向けの細胞作成--阪大が研究承認

朝日新聞 2008.05.14

ES細胞治療の臨床試験、

米ベンチャーが申請 当局留保

という記事がありました。



米国のバイオベンチャー、

ジェロン(本社・カリフォルニア州)が、

さまざまな組織の細胞になる

ヒト胚(はい)性幹(ES)細胞を使った

脊髄(せきずい)損傷治療の臨床試験(治験)を、

米食品医薬品局(FDA)に申請したことがわかった。


実施されれば、

世界初のES細胞の医療応用となる可能性があるが、

FDAは実施の留保を同社に指示した。


同社は、

脳や脊髄の神経細胞(ニューロン)を保護する役目を持つ細胞を

ヒトES細胞から育て、

ヒトの脊髄に移植することを計画している。

ネズミの実験で

神経を保護するミエリンと呼ばれる物質ができ、

ヒトの神経細胞を使った試験管内実験では

拒絶反応が少ないことがわかったことなどから、

同じ手法を実際の患者に応用する。


実施の留保を求めたFDAは、

ES細胞の性質に未知のことも多く

治験に慎重になっているとみられる。


同社は14日、

「今回のFDAの動きに失望している」などとする

声明を発表した。


脊髄損傷の治療は

再生医療の目標の一つ。

交通事故やスポーツ事故などで

損傷した脊髄の神経は切れると

再生できないため、

さまざまな治療が試みられているが、

決定的なものは見つかっていない。



ES細胞治療の臨床試験、米ベンチャーが申請 当局留保

朝日新聞 2008.05.17



万能細胞 特許管理会社設立へ

という記事がありました。


大和証券Gや三井住友銀が約12億円出資、

iPS細胞の実用化に向け 京都大学は16日、

iPS細胞(人工多能性幹細胞)に関する知的財産権を

管理・活用する専門会社を立ち上げ、

大和証券グループ本社、

三井住友銀行、

エヌ・アイ・エフSMBCベンチャーズの3社から、

出資を受けることで合意したと発表した。


金融3社は、

同細胞の実用化を金融界から後押ししたい考えで、

当面の資金として総額約12億円を出資する。


大和証券グループや三井住友銀行はそれぞれ、

産学連携ファンドを運用するなど京大と関係が深く、

実用化の支援について検討を重ねてきた。



iPS細胞をめぐっては、

京大の山中伸弥教授らの研究グループが昨年11月、

ヒトの皮膚細胞から

ES細胞(胚性幹細胞)と遜(そん)色のない能力をもつ

iPS細胞の開発に成功し注目された。


ヒトiPS細胞は

患者自身の皮膚細胞から樹立できるため、

脊髄損傷や若年型糖尿病などに対する

細胞移植療法につながると期待されている。


京大は中間法人として

同細胞の知財を管理・活用する会社を設立し、

将来的には事業化を進める企業に対し、

通常実施権(サブライセンス)を供給する計画。


都内で会見した京大の尾池和夫総長は

「研究成果の発展や実用化のために1日も早い迅速な実用化、

産業界への移転が必要」とし、

社会貢献につながる金融機関の出資を歓迎した。



iPS知財を一括管理、京大などが会社設立

読売新聞 2008.05.17


京大と金融3社、新型万能細胞の知財管理会社を設立

日本経済新聞 2008.05.17


iPS細胞を金融界が支援 三井住友銀など3社 知財管理で新会社

フジサンケイ 2008.05.17


iPS細胞:特許を会社管理

毎日新聞 2008.05.17


iPS細胞の特許管理会社を設立へ 散逸防ぎオールジャパンで

京都新聞 2008.05.16


京都大学、大和証券など3社とiPS細胞研究成果の社会還元事業などで合意

日経新聞 2008.05.17


京大、iPS知財管理で新会社 金融3社、出資で合意

朝日新聞 2008.05.16


大和証券G<8601.T>や三井住友銀が約12億円出資、iPS細胞の実用化に向け

ロイター 2008.05.16