偏差値50から東京工業大学に合格するノウハウを全て教えます!!

偏差値50から東京工業大学に合格するノウハウを全て教えます!!

僕は受験勉強中、勉強そのものよりも、どう勉強するか、何を勉強するかということばかり考えていました。
おかげで受験勉強の効率向上や教材選択のノウハウを手に入れることができました。
このノウハウは皆さんに還元するべきだと思い、このブログを立ち上げました。

Amebaでブログを始めよう!
【質問内容】

夏休みどれくらい勉強していましたか?
正直なところ今まで全く勉強していない状況なので
今からやっても受かるかどうか不安なんです( ´・ω・`)
この前の駿台模試も偏差値40台でした…

それと、もしよければ勉強法とか
やっていたことを教えていただけるとうれしいです


--------------------------

【返信内容】

夏休みは1日11時間勉強していました。
周りの友達との受験勉強に関する会話でも、「夏は死ぬほど勉強したよね」ということでだいたい受かった人はみんな同じです。
ということは(厳しいようですが)”全く勉強していない状況”というのは非常にまずいわけで…
勉強法はブログにも書いてあると思いますので参考にしてみてください。

一番大事なのは「環境」でどこで誰と勉強するかが重要です。
最高なのは「静かなところ」で「勉強している知らない人たち」と勉強することです。
「静かなところ」は当たり前ですが、「勉強している知らない人たち」は「周りが勉強しているという危機感を感じつつ、喋ってしまうことのない人たち」という解釈で納得していただけると思います。
なので必然的に自習室、図書館などになってくると思います。

あとはスケジューリングも軽視しないようにしてください。
朝、一日の勉強計画を建て、実行し、帰り際にその日の反省点(もちろん「今日は勉強できなかった」という精神的なものから「この問題はもう一度やるべき」という実践的なものまで)をまとめるという習慣をつけましょう。
僕は最終的に夏休みだけでスケジューリング用にノートを一冊使いました。

最後にもう一度、夏に全く勉強していないという状況はとてもまずいです。
しかし、ここから本気で勉強すれば、追いつけるということもまた事実です。
自分を厳しい環境に閉じ込めない限り合格を勝ち取ることは出来ません。



---------------------------

*この記事は読者様から頂いた質問とその返信の内容を掲載したものです。
*匿名を条件に掲載の許可を頂きました。