世界遺産「タスマニア原生地域」の一部である「クレイドル・マウンテン=レイク・セント・クレア国立公園」のほぼど真ん中を突っ切る「オーバーランド・トラック」。
なので、四方八方、あっちもこっちも「世界遺産」。でもって、登山道以外は人がほとんど足を踏み入れないだろう「大自然」そのものだ。
ちょっくら薄曇りで、決して「天気イイ(・∀・)!!」とは言えなかった4日目。
しかしながら、視界は良好。はるか遠くの山影まで見渡せる。
New Pelion Hutから、Pelion Gapまでの急こう配をひーこら言いながら登り切ると、右手に聳え立つ大きな山が。そう、この山こそタスマニア最高峰を誇るMt. Ossa(1617m)!!
今回は天候と体力と相談して、登頂は見送りましたが、タスマニアにいる間に登っておきたい山の一つ(・∀・)!!
4日目の山小屋、Kia Ora Hutまでの道は相変わらずの泥んこぬかるみキャッホウ!!な道。
何度か泥沼ダイブをしでかしつつも無事に小屋に到着(・ω・)♪
Kia Ora Hutは今まで泊まってきた山小屋では最小クラスに入るくらいの、こじんまりとした小屋。でも、人数が少なめの一緒の行程グループ全員が泊まれるくらいのスペースはありました、が。
何人かはテント泊を選んでました。
理由を聞くと「……あのいびきを聞きながら良く寝れるね」。
……(;´Д`)。


世界の隅っこ。
New Pelion Hutから見た、Mt. Oakleigh。



世界の隅っこ。
これがタスマニアの最高峰、Mt. Ossa(・∀・)!!



世界の隅っこ。
曇ってるけども視界良好(・ω・)♪遠くの積雪してる山まで見えました。

tazdev