金曜日~日曜日の動物学の野外実習から、一応無事に帰ってきました。
思いがけない嬉しいこともあったり、ほうほう、と考えされることもあり、かなーり充実した三日間でした。
本日の写真は実習の一つ「小動物捕獲作戦」にて、見事に罠に引っ掛かってしまい、プラスチックケースの中でうごうご慌てているネズミさん。
オーストラリア固有種のSwamp rat(和名ヌマネズミ?)さんでございますよー。移入種のクマネズミやドブネズミとの簡単な見分け方は、オーストラリアに元々いるネズミは「体よりも尻尾が短い」こと。移入種のネズミはやったらめったら尻尾が長い(体以上ある)ので、結構簡単に見分けが付きます。
ちなみに、ちょっと白い毛がまだらで混ざっているのは、人間でいう「白髪」だそうで。白髪って、案外色んな動物に出る症状らしくてちょっと驚きだー。
自分がリリースさせてもらいましたー。ちっこくって可愛かったです(・∀・)♪♪

思いがけない嬉しいこともあったり、ほうほう、と考えされることもあり、かなーり充実した三日間でした。
本日の写真は実習の一つ「小動物捕獲作戦」にて、見事に罠に引っ掛かってしまい、プラスチックケースの中でうごうご慌てているネズミさん。
オーストラリア固有種のSwamp rat(和名ヌマネズミ?)さんでございますよー。移入種のクマネズミやドブネズミとの簡単な見分け方は、オーストラリアに元々いるネズミは「体よりも尻尾が短い」こと。移入種のネズミはやったらめったら尻尾が長い(体以上ある)ので、結構簡単に見分けが付きます。
ちなみに、ちょっと白い毛がまだらで混ざっているのは、人間でいう「白髪」だそうで。白髪って、案外色んな動物に出る症状らしくてちょっと驚きだー。
自分がリリースさせてもらいましたー。ちっこくって可愛かったです(・∀・)♪♪
