こんにちわ!

 

前回の投稿から少し空いてしまいました・・・

タクシー運転手の嫁ですビックリマーク

 

今日は地理試験の合格後のお話をしますニコニコ

 

地理試験の合格後は、すぐに普通二種免許の取得のため教習所に通います🚙

タクシー運転手に限らずハイヤー、運転代行など「人を乗せて運び、運賃をもらう」旅客運送の為に必要な免許です。

 普通自動車免許を取得してから通算3年以上の運転経験で21歳以上の方が取得できます。

 

タクシー会社から指定された教習所に通い普通免許を取るのと同じように

学科教習・技能教習を受講し、卒業技能検定を受験して合格したのち

免許試験場にて筆記試験を受験合格するという流れでしたキメてる

 

基本的には普通免許を取得した時に受講したのと変わらないのですが

より詳しく細かくやっていたという感じでした。

たとえばS字クランクってありましたよね?

(免許取得者向けに話してごめんなさい)

それを前からだけでなくバックでもやる(めっちゃ難しかったらしいw)とか、そんな事をしてましたびっくりマーク

 

旦那は比較的スムーズにいき無事に卒業技能検定も合格することができました(2回目でwww)キラキラ

 

そして最後の山場、筆記試験ですが二種免許の場合、普通免許の筆記試験より問題数が多いそうです昇天

落ちたわ~と言っていましたが

なんと、筆記試験は一発で合格することができました爆  笑

そして無事に二種免許を取得することが出来ましたお祝い

 

入社してから二種免許を取得まで要した期間は約一か月弱ってとこです。

タクシー会社によって予定の組まれ方は違うので早いのか遅いのか分からないですが

比較的早い方だと言われたそうです。

 

長くなりましたが次回は普通二種免許取得後です飛び出すハート

 

 

読んで頂きありがとうございましたピンクハート