日本人の糖尿病患者のほとんどは、生活習慣が原因で発症していますから、病院では食事療法や運動療法などを含め、様々な生活改善を求められます。
それと同時に、進行状態によっては薬物療法も行われることになります。
では、薬物療法はどんな風に行われるのでしょうか。
糖尿病の薬物療法は、大きく分けて二種類あります。
その一つは飲み薬、いわゆる内服薬です。
そして、もう一つはインスリン注射です。
インスリン注射は、基本的にインスリンの分泌がない体質の1型糖尿病患者に行われる療法で、膵臓でインスリンを製造できない人の薬です。
まれに、2型糖尿病でも膵臓を休ませて機能を高めるため、一時的にインスリン注射を行うという治療法がないわけではありません。
でも、一般的には2型糖尿病患者には血糖値を下げる内服薬が処方されます。
内服薬にもいくつかの種類があり、症状によって使い分けられます。
・膵臓からのインスリン分泌を促すSU剤
・糖の製造を抑制し、糖の利用促進で血糖値を下げるBG剤
・インスリンの作用を高めるインスリン抵抗性改善剤
・糖の分解やブドウ糖の吸収を遅らせることで急激な血糖値の上昇
を抑えるα-グルコシダーゼ阻害薬
・即効的に膵臓からのインスリン分泌を促すけれど、短時間しか効果
のない速効型インスリン分泌促進薬
などが糖尿病の薬物療法に使われる代表的な薬です。
ただ、これらの薬はあくまでも補助的なものですから、生活改善を徹底させることが糖尿病の治療には必要になります。