こんにちは、一吉真由美です。
あの時の理不尽な出来事。
私はいい子なのに何故あんなに
叩かれなくちゃいけなかったの
という長年の恨み。
ドラマチックに語られる物語を
聞いていると、確かに理不尽で
酷い親のように思えてきて
あなたは悪くないのよ!
と言いたくなりますが、
理由もなく親が叩くわけはありません。
ちゃんと理由があるはずなので
そこをしっかりと掘り下げるために
誘導瞑想で何故親がAさんを叩いたのか?
それがわかるシーンへと更に戻ってみたら・・・、
2歳下の妹の
髪をジョキジョキ切って
虎刈り状態にした自分がいた
しかも常日頃から
妹をいじめていたわけですから、
お母さんが激怒するのも当然ですよね。
それなのに
叱られたところは
しっかり覚えているのに
自分が悪いことをしたことは
都合良く忘れて、
悪いことは悪い!
と躾けをしてくれていた
お母さんをず~っと悪者にして
責めてきたのですよね。
これは水戸黄門に出てくる
越後屋と悪徳代官レベルの「悪さ」ですぞ


無実な人を悪者にした
ねつ造歴も長い訳ですね。

もうお分かりですよね。
弱いものを見下し、いじめて面白がり、
それを止める人を悪者にして責める。
理不尽な暴君はお母さんじゃなくて
Aさんでした。
虐待された!と思っていたけれど
その前に妹を虐待してましたね!
そうなんです!
○○された!の前には
必ず○○している自分がいるのです。
相手に見ていたのは自分の姿。
自分に都合のよい記憶をしっかり選んで
悲劇のヒロインドラマを組み立てたのも
他でもないAさん自身でした。
弱いものを見下し、いじめて面白がり、
それを止める人を悪者にして責める。
長い間この設定の元に動いてきたのです。
このドラマの中の3つの配役
①人を見下して理不尽ないじめをする人
②いじめられる人
③そのいじめを注意していじめた人に恨まれる人
Aさんは場所と時間を変えて
この3つの役割のどれかをするのです。
どの役も幸せを生み出しません。
イヤですよね~
イヤなのですが、この度はちゃんと
見つけ出すことができました
見つけるとは表層意識で
しっかりと認識するということです。
ないものは変えられませんが
これだ!と認識できれば変えられます。
幼いころの出来事で
すっかり忘れたつもりでも
意識の中には残っています。
もしも今あなたが
人生がうまくいかないな~と感じるならば、
きっと
自分に幸せを与えない設定
になっているのでしょう。
こんなふうに
探ってみるとわかります。
自分が悪いのにそれを誤魔化し
誤魔化すために誰かを悪者に
したりしている自分がいるかも
知れませんね
幼かったが故に
自分のしていることの
意味がわからないまま、
未だに怒ったり泣いているとしたら
そろそろ助け出して
あげてくださいね。
そして間違いを教えて
新しいやり方を教えて
あげましょう。
本当の幸せを感じるために
おほほほほ♫
では又次回
ごきげんよう
一吉真由美
あの時の理不尽な出来事。
私はいい子なのに何故あんなに
叩かれなくちゃいけなかったの

という長年の恨み。
ドラマチックに語られる物語を
聞いていると、確かに理不尽で
酷い親のように思えてきて

あなたは悪くないのよ!
と言いたくなりますが、
理由もなく親が叩くわけはありません。
ちゃんと理由があるはずなので
そこをしっかりと掘り下げるために
誘導瞑想で何故親がAさんを叩いたのか?
それがわかるシーンへと更に戻ってみたら・・・、
2歳下の妹の
髪をジョキジョキ切って
虎刈り状態にした自分がいた

しかも常日頃から
妹をいじめていたわけですから、
お母さんが激怒するのも当然ですよね。
それなのに
叱られたところは
しっかり覚えているのに
自分が悪いことをしたことは
都合良く忘れて、
悪いことは悪い!
と躾けをしてくれていた
お母さんをず~っと悪者にして
責めてきたのですよね。
これは水戸黄門に出てくる
越後屋と悪徳代官レベルの「悪さ」ですぞ


無実な人を悪者にした
ねつ造歴も長い訳ですね。

もうお分かりですよね。
弱いものを見下し、いじめて面白がり、
それを止める人を悪者にして責める。
理不尽な暴君はお母さんじゃなくて
Aさんでした。
虐待された!と思っていたけれど
その前に妹を虐待してましたね!
そうなんです!
○○された!の前には
必ず○○している自分がいるのです。
相手に見ていたのは自分の姿。
自分に都合のよい記憶をしっかり選んで
悲劇のヒロインドラマを組み立てたのも
他でもないAさん自身でした。
弱いものを見下し、いじめて面白がり、
それを止める人を悪者にして責める。
長い間この設定の元に動いてきたのです。
このドラマの中の3つの配役
①人を見下して理不尽ないじめをする人
②いじめられる人
③そのいじめを注意していじめた人に恨まれる人
Aさんは場所と時間を変えて
この3つの役割のどれかをするのです。
どの役も幸せを生み出しません。
イヤですよね~
イヤなのですが、この度はちゃんと
見つけ出すことができました

見つけるとは表層意識で
しっかりと認識するということです。
ないものは変えられませんが
これだ!と認識できれば変えられます。
幼いころの出来事で
すっかり忘れたつもりでも
意識の中には残っています。
もしも今あなたが
人生がうまくいかないな~と感じるならば、
きっと
自分に幸せを与えない設定
になっているのでしょう。
こんなふうに
探ってみるとわかります。
自分が悪いのにそれを誤魔化し
誤魔化すために誰かを悪者に
したりしている自分がいるかも
知れませんね

幼かったが故に
自分のしていることの
意味がわからないまま、
未だに怒ったり泣いているとしたら
そろそろ助け出して
あげてくださいね。
そして間違いを教えて
新しいやり方を教えて
あげましょう。
本当の幸せを感じるために

おほほほほ♫
では又次回
ごきげんよう
一吉真由美