こんにちは、一吉真由美です。
続きは次回!だったので
本日は前回からの続きとなりますル (*^_^*)
前回記事はこちらから
私達は自分のことなど
たったの5%程度しかわかって
いません。
けれども
自分のことは一番良くわかって
いると思っています。
そんなことないよ!
自分は自分のことよくわかって
いないと思っているよ!
っていう方
それほんとですか?
「自分のことをよくわかって
いないと言うならば
あなたは人の言うことを聞きますか?」
と質問すると・・・、(沈黙)
そうでもないと気づきます。
何かアドバイスを受けると
ムッとした顔になったり、
反発を続ける自分に気づくのです。
例え一見謙虚で従順そうな態度を
していても・・・、
返事だけ良くて全く聞こうと
しない・・、
その割に人に意見を求め続ける
とか・・・、
結局未熟な自分に踊らされて
それに気づかないだけ。
そんな未熟な思考のために、
自分が正しいと言い張る
ために素直になれなかったり、
人のあら探しをして蹴落とす
ことをしたり、
自分だけ勝とうとしたり、
周りの人のエネルギーを
奪い続けてしまったり、
周りと争いを起こして
苦しむのです。
結構しんどいですよね。
それに自己評価など上がりません。
上がらないから空ぶかしを
したくなるのです。
誰かに勝とうとして、
負けたくなくて空ぶかしを
続けるのですか?
だとしたら
本当につまらないことです。
周りを変えようとする前に
自分の心を変えることに
トライすること!これが鉄則。
自分の心を変えずに周りが
変わることはありません。
ただ、
その不快に見えた思考をもっと
手放せばいいだけのことなのです。
これを忘れてはいけないのです
心の扱い方にもコツがあります。
体験会からファーストステップ
を踏み出しませんか?
心の仕組みを知るチャンス
人生を好転させる心の法則!無料体験会
こちらから
12月の講座情報は こちらから
子ども心をコントロールしたい方
個人セッションは こちらから
続きは次回!だったので
本日は前回からの続きとなりますル (*^_^*)
前回記事はこちらから
私達は自分のことなど
たったの5%程度しかわかって
いません。
けれども
自分のことは一番良くわかって
いると思っています。
そんなことないよ!
自分は自分のことよくわかって
いないと思っているよ!
っていう方
それほんとですか?
「自分のことをよくわかって
いないと言うならば
あなたは人の言うことを聞きますか?」
と質問すると・・・、(沈黙)
そうでもないと気づきます。
何かアドバイスを受けると
ムッとした顔になったり、
反発を続ける自分に気づくのです。
例え一見謙虚で従順そうな態度を
していても・・・、
返事だけ良くて全く聞こうと
しない・・、
その割に人に意見を求め続ける
とか・・・、
結局未熟な自分に踊らされて
それに気づかないだけ。
そんな未熟な思考のために、
自分が正しいと言い張る
ために素直になれなかったり、
人のあら探しをして蹴落とす
ことをしたり、
自分だけ勝とうとしたり、
周りの人のエネルギーを
奪い続けてしまったり、
周りと争いを起こして
苦しむのです。
結構しんどいですよね。
それに自己評価など上がりません。
上がらないから空ぶかしを
したくなるのです。
誰かに勝とうとして、
負けたくなくて空ぶかしを
続けるのですか?
だとしたら
本当につまらないことです。
周りを変えようとする前に
自分の心を変えることに
トライすること!これが鉄則。
自分の心を変えずに周りが
変わることはありません。
ただ、
その不快に見えた思考をもっと
手放せばいいだけのことなのです。
これを忘れてはいけないのです

心の扱い方にもコツがあります。
体験会からファーストステップ
を踏み出しませんか?
心の仕組みを知るチャンス
人生を好転させる心の法則!無料体験会
こちらから
12月の講座情報は こちらから
子ども心をコントロールしたい方
個人セッションは こちらから