こんにちは、甲田真由美です。


先週末は新宿で中級集中講座&表参道入門ワンデー

で心の深い部分に触れることができました。



〇〇するふりをしているうちに
ホントにそのようになっていく・・・。


ポジティブなふりをするならば
良いのですが、


大体はネガティブな現象を大きくして
しまうようなふりが自動操縦になって
いることが多くて


やっている本人は当たり前すぎて
気が付きませんあせる



ですが、断言できることは


できないふり

わからないふり



をしていると
ホントにできない自分や
わからない自分を作り出してしまいます。




そしてもしもその思考が60年とか70年
の長期にわたって降り積もってしまったら



一体どうなってしまうのか?



フラクタルを学ばれた方なら
きっとお分かりだと思います。




〇護

〇呆症




という絶対に避けたいはずの
状態を作り出すのですから



そんな思考の癖は手放した方がお得だと
通常は思うでしょう。




しかし、


その思考を持ち続けてきたことにも
ちゃんとメリットがアルのです。






では、


できないふり

わからないふり


をするメリットって何だと思います??




得られるものは色々あるかと思います。

是非紙に書き出してみてくださいね☆彡




よくある思いとしては、





やってもらえる

責任を負わなくてもよい(保護される)

逃げられる

愛されるような気がする


・・・・・・・・・・・。





ホントに


超受け身の思考DASH!




つまり


大人になった今でも
子どものままでいたいから




できないふり

わからなふり


を手放そうとしない自分がいるということドクロ




こんな思いに人生をコントロールされて
いたとしたら・・想像つきますよねあせる




地位・財産・能力・愛 など

大人として得たいものは
得られません。







そして
時々私は自信がないとおっしゃるかた
がいらっしゃいますが・・、



大人としての働きをキチンと
こなしてなければ


自信がないと感じたとしても当然です!!




もし、やってもいないのに
自信がないというならば・・、



自分はできるハズと思っている
ということなので



それは傲慢というものです(笑)




とにかく


できないふり

わからないふり



をやめて・・、




できる できる

わかる わかる



のアファメーションをドキドキ唱えましょう



すると
できる!わかる!


自分に向かって進みだします。




まずは心の仕組みをしって
自分の人生をもっと輝かしいものに
変えていきましょう。






☆彡フラクタル心理学入門講座@川崎


【日時】 10時~17時


2017年12月27日(水)(1日目)
2017年12月28日(木)(2日目)



2018年1月5日(金)(1日目)
2018年1月6日(土)(2日目)





【場所】

カウンセリングルーム ラポール
神奈川県 JR川崎駅バス6分 徒歩3分

https://goo.gl/yFkA1E









ではまた次回