「平成5年 1月24日~2月1日」
◎作業内容 点火系のフルトランジスタ化の交換作業。
Z1に搭載されているポイント式点火系をメンテナンスフリーのフルトランジスタ仕様にする。これに併せて、配線の加工も必要になった。
◎天候 1月31日は、晴れ。2月1日も晴れ。
◎時刻 ↑ 午前2時半、↑ 午後3時
◎場所 近所のマンションガレージ(自宅のガレージには夜間照明が無かったので、
無断で近所のマンションの半地下ガレージに相方を持ち込み作業した)/オートマジック
◎部品発注先 ガレージF1(千葉店)
発注内容⇒点火系フルトランジスタキット ピックアップコイル・スパークアドバンサー・イグナイター
2~3日後、スパークアドバンサー入荷、「Clubman」に掲載されている作業要領に沿って作業していたにもかかわらず全ての部品と配線の接続が完了したのに、エンジンに全く火が入らないのだ!どうやら配線加工で間違いがあるようなのだが、電気が苦手なワタクシメはここで降参。
当時の千葉ではまだ珍しかったビッグバイクのカスタム屋「Auto Magic」に泣き付く事にした。
一端配線をノーマルの状態に戻し、社長に見てもらった。すると一言「これじゃ火が飛ぶわけ無いよ」
新たに3つ又の配線を作って貰い作業は目の前で完了した。正しい配線の変更方法を自分なりに配線図にして残しておく事にした。
![]() |