初めて真面目に札幌市内観光

札幌市内滞留(まーぼさん宅)

今日はゆっくり起きさせて貰った。一方のまーぼさんは仕事で朝から家を出て居た。助けて貰った人は今日も朝から仕事、助けられた人間は朝寝坊している。第3者が見たら、なんて自堕落な人間なんだろうと思うだろう。
しかし、旅の疲れはかなりピークには達していた。夕べの肉体労働も応えている様で、太ももが張っている。どことなく、体もだるい。この疲労感は自宅に到着するまで取れる事は先ず無いだろう。事実、前回の春の長旅の時もそうだったから。
日中は、まずツーリングの途中では立寄る事の無い札幌市内の観光をする事にした。
ここからは、箇条書きに。


・まず先日まーぼさんの車に乗せられて見かけた「赤レンガ」こと旧道庁本庁舎の見学。
 以前は門の外側からしか見る事が出来なかったので、建物の中に入って色々と見て廻った。


・次、時計台、周辺には観光バスやタクシーが列をなしていて相方を停める事も満足に出来ない。
 うまいこと路肩の隙間に相方を停めて、写真を撮っただけで中には入らず撤収。
・次、大通り公園の端っこに立つTVタワー。展望台から札幌市内を眺めようと思ったが700円と言うバカ高い入場料料金を見て、即刻中止。その下でミルク味のソフトクリームをなめてお茶の時間とした。
・次、大通り公園を端から端まで相方に乗ったまま見学、人が沢山「とうきび売り」の出店も沢山。ゴミも沢山。ウンザリして中に入る事無く撤収。

・最後、ススキノのある店に行こうと思ったが、目当

てのオネイチャンがお休みとのことで直前で中止。残念ながらこのお楽しみは次の機会にお預けとなった。


・最後、羊が丘展望台、これは日没と雲行きが怪しくなったのと、道に迷って訳の分からない場所に出てしまい、結局はこれも断念。まぁ、これは次の機会に行かなくてもいいと思った。眺めのいい所は今まで散々廻ってきたから。



と言う事で、まーぼさんちに帰還。仕事を終えたまーぼさんも自宅に帰っていた。まーぼさんのお袋さんから洗濯物を出すように言われ、申し訳なかったが、此処まで来て遠慮するのはかえって不自然と思い、洗濯物の量もそれ程多くは無かったので、洗って貰う事にした。その晩も、夕ご飯を頂きまーぼさんとは深夜2時ごろまでお話をしてお開きとなった。まーぼさん、明日も仕事だと言うのによく付き合ってくれるものだ。本当に人がいいんだなぁ・・・・・。
見た目はちょっと怖いけど。と言う事で、今日の日記は手短に終了。
明日は、いよいよお邪魔しまくってしまったまーぼさん宅を出発。今回の度で3回目の支笏湖幕営となる。
がしかし、明日は土曜日。たとえお盆明けの週末とは言っても、おそらくキャンプ場は大入り満員となることだろう。それは承知の上だ。もう、支笏湖周辺の難民キャンプ場の騒々しさには慣れてしまった。ただ、気掛かりなのは暗がりの中をガキドモが走り回るせいで、テントのペグをまたまた折られそうな気がしてならない、と言う事だ。明日の移動は1時間ちょっとの道程なので、相当の余裕はある。そろそろ持ち合わせの現金も底が見えてきたので、途中でお金を下ろして更に帰りの旅を続ける事にする。