やっぱり世間的なかき氷の人気は


夏の暑い日がピークですよね。


涼しくなった今時期は


(夏なら)行列のお店も


入りやすくなってるので、チャンス筋肉


と言うことで、ここ最近いってきた


かき氷やさん、三軒(すべて別日ですよw)


を、ご報告鉛筆


最近の氷活報告1



北千住駅から徒歩で「thuji」へ。金曜のオープン時間に合わせて向かったんだけど、既に4組ほど先客が。まぁ、待合ベンチに座れたのでセーフ。正直、駅からちょっと離れてるし「行列だからやっぱやーめた」ってことになりたくないので、極力朝イチに行くようしてるお店。

てわけで、何度も来てる好きなお店カキ氷


先日、最近1,500円ほどで美味しいかき氷やさんを知ることが増えたので、2,000円を高額に感じ始めた。期待値ハードル上がっちゃうぞー笑


ネーミングセンスと、斬新な黒ビジュアルの「毒林檎」をチョイス。最初の1口目で感じるのはリンゴジャムのような風味。見た目に反してフルーティーキラキラごまと、ゴルゴンゾーラチーズの影響もあって、上品な甘味に仕上がりキラキラ中にはアップルパイ的な煮込みリンゴと、クルミが食感に変化をくれるキラキラ美味しかったハート

最近の氷活報告2



柏駅から10分は歩くかな「arare」へ。今年オープンのお店。はじめて訪問。駅から遠いと言う立地だけども、意外とお店の前は人通りも多く「何のお店かな?かき氷だ!」て言って通りすぎる人が多かった。これから知名度あがるお店かも?


1,500円ラインのお手頃価格。これは嬉しい。見た目が特徴的で、可愛い。映えは大切。

「氷を使わないかき氷」とうたっているけれど、つまり牛乳のような味付き氷を削ってるようですねぽってり苺台湾かき氷アイスモンスターを思い出す。味付き氷は、普通の氷より甘味があるからだろう、全体的に甘い。クリーミー。ホールケーキを食べてる気分。生クリーム好きな私は喜びだけど、好みはわかれるかも。


季節限定の「マロン」をチョイス。小さく見えたけど、しっかりめの甘さのおかげか、満足感高め。美味しかったハート


旦那さんが「メロンカスタード」をチョイス。マロンの渋い甘さ比べて、メロンはフルーティー。カスタードと相性良い。美味しかったハート

最近の氷活報告3



新松戸駅からすぐの「グラスラパン」へ。こちらも今年オープンのお店。フレンチシェフが作るかき氷らしい。お店のSNSを見ると、トマトカプレーゼのかき氷があって、それが気になるラブだけど残念ながら良いトマトが入荷しないと作れないレアメニューらしい。残念ながらこの日は出会えなかったえーん


涼しくなったせいか?まだ認知度が低いのか?外にお客さんいなくて即入店できて、私的にはラッキー照れなんと、オープン~13:00は100円引きだって爆笑あと、氷2杯目注文の時は200円引きのスモールサイズを提供可能とか爆笑いや、コスパ良すぎでしょ拍手拍手拍手


夜はバー営業してるらしく、お洒落な店内。


人気あるらしいピスタチオを注文。2,000-100=1,900円。色合いからパッと見オシャレ。全体を緑に彩るピスタチオシロップは想像よりしっかりめの味。甘さ控えめのナッツのエスプーマ。てっぺんにはマカロンクッキー。オレンジピューレ。うん、フレンチシェフって感じの繊細な仕上がり恐竜くん美味しかったハート


2杯目、さつまいもブリュレ頼んじゃいましたチュースモールサイズです。1,500-100-200=1,200円。お手頃すぎるでしょう!赤字じゃないか心配レベル!さつまいもの加工無しな穏やかな甘さが、見た目と違って甘すぎなくて驚く。氷はアールグレイ味かな?見た目はシンプルだけど、味に自信があるからこそかなーとおねがい美味しかったハート